忍者ブログ

多忙なママが楽しむ育児日記

イライラしがちな忙しい日々だからこそ楽しむ子供との時間をご紹介

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

幼稚園のお弁当1月

photo09011901.jpg










ディズニーランドで買ったスティッチシェイプのり。
自分で型を作るよりとっても簡単で、こういうのが一つあると便利ですよね。

年明け初めてのお弁当。飲み込みが悪い息子は、幼稚園の給食が不安で、かなり慎重になっています。
なのでお弁当に注文やら文句をつけても、お弁当の時は安心できるようです。
肥大しているへんとうも成長につれて治まり、息子の不安もなくなっていくと思うので心配はないと思います。それでも毎日、「今日の給食は何?」と聞いてくる息子がかわいそうに思えてならなくて。
だから安心している息子の表情がうれしかったりして、面倒くさい月一回のお弁当の日もちゃんと作ってあげなくてはと思っています。


・年少組 手作りお弁当
・年中組 手作りお弁当
・楽しいお弁当作りのアイディア&グッズ

PR

至極普通の兄妹と、母親!?

photo09011301.jpg










 兄妹の背中。何があっても兄妹で、仲良しだしけんかもする至極普通の兄妹。
 息子は、お節介なくらい面倒見の良い一面のある兄。時には嫌がる妹が泣くまでちょっかいを出す兄でもある。
それでも妹が生まれる前の一人だった時の甘えん坊さはたっぷり残っている。
他には、加減を知らない妹からの仕打ちに対して、怒る時のスイッチがよくわからない。何をされても怒らない時はなぜかやられっぱなし。
そうかと思うと自分が私から叱られるように、兄面をして妹を叱る。
妹がかわいくて仕方がないという感情から生まれる、こんな兄の姿は至極普通の姿なのだろう。
 娘は、お兄ちゃんのマネばかりしたがる妹。行くとこ行くとこ、お兄ちゃんの後ばかりついて歩く。なのにちょっかいを出されると大げさまでに泣きじゃくる。既に親を見方にする術を知っている。
それでもまた兄について回る。5歳の兄にお姉さんぶる仕草をするから驚いてしまう。
兄を兄妹に持つ妹が、男勝りの世話焼き娘に育つのも至極当たり前のことなのだろう。

 そして私。これまた至極普通の母親である。
でも一つ、これは駄目な母親像だと思う一面がある。忙しいとつい泣いている娘をかばってしまう。けんかの状況を見ていないの、雰囲気で息子を叱ってしまうのだ。
 この間の朝だって。
 家事や息子の幼稚園の準備、自分の身支度を慌しくこなしていると、リビングから朝食を食べていた子供たちの騒がしい声が聞こえる。
どうしたのかと行ってみると、娘のコップに入った牛乳が大げさなほどにこぼれているのだ。
離れた場所で同じように朝食を食べていたはずの息子が、なぜか娘の真横に座り、こぼれた牛乳が着替えたばかりの息子のスボンにかかっていたのだ。
状況といつもの兄妹のやり取りを考え、息子が娘にちょっかいを出し、飲もうとでもしていた牛乳がこぼれたのだと判断した。
私は息子を叱ってしまった。
こぼれた牛乳を拭きながら、息子に事の状況を聞いて「やってしまった・・・」と後悔。
娘が世話焼きだったことを考えなかった。兄に飲ませようと強引に口元へコップを押し付けたとも考えられたからだ。
息子は言葉での表現が下手なので、はっきりしたことは分からない。だけどすぐに息子を叱ってしまったことはどんな理由にせよ私が悪い。
息子は私に叱られている時に何を考えていたのだろうか。それを考えると自己嫌悪に陥る。
こういうことは初めてではない。似たようなことはこれまでにも、何度も経験してきているのに。
至極普通の母親はこんな後悔をするのだろうか。こんな風に自己嫌悪に陥ることはあるのだろかうか。
どちらかを叱るという方法でしか、けんかやトラブルに対応していない親としての自分の情けなさ。
常に冷静でいられる親になりたいと思って早4年。果たしてそんな日は来るのだろうか。
あぁぁ、この背中に詫びたい。。。

Merry Christmas!

年末の大イベントが終わりました。みなさんどんなクリスマスを過ごしたのでしょうか。
今年は不景気だからと、 " おうちクリスマス " が多いらしいですが、我が家はそれとは関係なしに、毎年決まって " おうちクリスマス "。
パーティーメニューも、これまた決まって手巻き寿司とターキーなど。
いつもと違うことは、今年はケーキを二つ作ったこと。
私としてはクリスマスらしくイチゴケーキが良いのですが、誕生日の時に食べられなかったバナナケーキを譲らない息子。
いちごケーキだと実家の母にもおすそ分けが出来るのに・・・。
しかも、バナナオンリーのケーキってどんなんよ!! ちょっと気持ちが悪いので、チョコを加えて息子の意見に従うことに。
photo08122501.jpg

チョコバナナケーキ。
こちらは母には甘すぎるので、別の作ることにし・・・








photo08122502.jpgお決まりのチーズケーキ。
旦那も実家の母も好きだし、何度も作ってるから作りやすい。











photo08122503.jpg
チーズケーキは冷やして一日寝かした方が、しっとりしているので次の日まで我慢。
今まで作ったチーズケーキの中でベスト3に入る出来上がり。






それにしても私、今月に入ってケーキ作るの3個目・・・。他にもプリンやらクッキーやら作っているので、口の中もお部屋の中も甘ったるい。
今更ですが、私あんまり甘いの好きじゃないんですよねぇぇ。
しばらくはお菓子は作りたくないです(笑)

おたふく風邪

ただ今息子はおたふく風邪で幼稚園をお休み中。
息子の通う幼稚園では、おたふくとインフルエンザが大流行。まんまとその流行に乗ってしまいました。
photo08121604.jpgおたふく一日目。
両耳下がボテッと。あごのラインが消えそうです。
(熱が最高39.4℃まで上がる。
痛くて痛くて仕方がないというほどではありませんが、痛みを訴えるのでその都度冷やす。)






photo08121605.jpgおたふく2日目。
あごのラインが消えました。
(熱は微熱程度に下がる。朝のみ痛みが強く、朝食は食べれませんでした。)







photo08121901.jpgおたふく三日目。
姿勢によってあごのラインが消えたり見えたり。
(熱はすっかり下がり、ボテッと膨れているだけでとっても元気。家中を走り回って騒がしい。)






ご覧の通り、三日とも差ほど変わらず・・・。
どうやら引きが悪いらしい。腫れが引かないと登園許可が下りないので、22日まで自宅待機。22日は幼稚園の終業式なので、結果このまま長い冬休みに突入する(;-_-) =3 。
この忙しい時期に困ったもんですが、旅行や誕生日イベントは終えてからだったので、良しとしよう。

そしてそして、このおたふく風邪はきっと娘にもうつるだろう。2週間後に発症するらしい。
・・・二週間後というと、元旦付近ではないか! 寝正月、決定ですな。トホホ。。。


幼稚園のお弁当

月一回の幼稚園弁当、二ヶ月分まとめて紹介。
photo08121702.jpg12月。
しゃけふりかけおにぎりのカービィと、オムライスのスタフィー。









photo08121701.jpg11月。
オムライスでピカチュー。








共に息子のリクエストでオムライス。
「嫌いなモノを入れると、残・す・よ・・( ̄ー ̄)」と、息子に脅されるので言いなりです。あれこれ注文が多く困っています。。。
そんな生意気息子、ただ今幼稚園をお休み中。息子の通う幼稚園では ”おたふく” が大流行。
そのまま冬休みに入りそうで恐ろしいです。その話はまた。。。

息子5歳のbirthday

旅行帰宅日の次の日が息子の誕生日。
忙しい中 息子のリクエストどおりに動く母。。我ながら本当にけな気だ(;_;。)
息子のリクエストはこんな感じ。
・ケーキは二つ作れとのこと。チーズケーキとバナナケーキだそうです。
・ご飯はオムライス。好きなものばっかりが良いそうです。
そんなリクエストにぶうぶう言いながらも、私はお部屋の飾り付けでサプライズする予定。うふふ。
photo08121201.jpg
プリン。・・・リクエストとは違いますが。










photo08121202.jpg
チーズケーキ。










photo08121204.jpg
誕生会の飾り付け。










photo08121203.jpg
オムライス・ハンバーグ・かぼちゃの煮物・サーモンサラダ・フルーツ盛り。
全て息子の好きなものばかり。








何とか無事に終えましたが、バナナケーキがプリンになった経緯を聞いてやってください。
旅行前に冷蔵庫の中を空にして行ったので、この日は買い物からスタート。
娘が食料品を調達した買い物帰りの車中で寝てしまったので、立てていた計画は大幅に作戦変更。買い物帰宅後に作ろうと思っていた飾り付けを、どうしてもこの日に行かなければいけない1歳6ヶ月検診の順番待ちの間に車の中で作ることに。
急いで自宅に帰り食料品を冷蔵庫に移し、飾り付けの材料を車に運び入れ検診センターの駐車場で待機しながら急ピッチで作成。
検診帰宅後、飾り付けを完成させケーキを焼き始める。
・・・がもう15:30。オーブンを使うケーキを2つ作るの時間的に無理。仕方がないのでバナナケーキは止め、簡単なプリンになったというわけ。
晩ご飯もかなり手抜きになってしまいましたが、飾り付けもケーキ・プリンも喜んでくれたので結果オーライ!
でも旦那のサプライズプレゼント、少し前に誕生日プレゼントでおばあちゃんに買ってもらったDSi用のポケモンケースが一番喜んでいたかな。はははぁ(笑)

家族旅行

毎年恒例になった家族旅行に行っていました。
旅行先はやっぱり子供中心になってしまうのねぇ。息子二度目となる東京ディズニーランド。二年前 に行ったばかりなのに今回もここ。
私と夫的にはおいしいものを食べて、温泉でゆっくりという案が捨てがたいところ。でも子供がここではしゃぐ姿を想像すると、温泉&おいしい食事案はお互い口に出すこともなくボツ。
photo08121101.jpg
25周年を迎えたディズニーランド。
お決まりのシンデレラ城。一日に3度ほど行われるショーの舞台前のベンチに座っています。
抽選に外れたので、始まる前にはどかなくてはいけないんですが(笑)





photo08121102.jpg
息子が楽しみにしていたバス・ライトイヤーのアストロブラスターの前。
ファストパスで旦那と息子のみアトラクション中。
手前角に写っているのは娘。見ての通りお昼寝中なので、私もここぞとばかりに休憩中。




子供付きDL二度目となると、一日の過ごし方が分かってくるので、要領良く二日間を過ごせたのではないかと。
一日目は千葉までの車移動の疲れがあるのでトゥーンタウンを多く利用してゆったり。祝日で混んでいるからランチショーに並ぶのも、パレードの場所取りも止め、メインパレードやショーの時間帯に合わせて人気アトラクションに並ぶ。
そして、早めにDLを後にしてホテルへと帰り明日へ備える。
二日目、開園前から並び旦那のみ、お目当てのランチショーの予約に走る。その頃私と子供たちはファストパスを取りに小走り。
二日後に5歳になる息子は絶叫系のアトラクションにも乗れるようになったので、何度か旦那・息子、私・娘で分かれてアトラクションを楽しむ。
祝日よりも比較的場所取りや予約の取りやすい平日を二日目にもってきたおかげでなかなか計画通りに。
・・・どうでしょう。
二度目でこの程度です。もっと上手な過ごし方があるのでしょうが、数を重ねないとね。ともかく子供と一緒は疲れる。

ところで恒例となった家族旅行は決まって12月。なぜ我が家は一年で一番忙しいこの12月に旅行に行くのか。
それは息子の誕生日兼私たちの結婚記念日のお祝いだからなんだけど、この時期は私も旦那もかなり忙しく・・・っていう誰もが忙しい・・・師走だもん。
旅行出発二日前・一日前は仕事。
           当日午前中は息子の幼稚園行事。
旅行帰宅一日後は娘の1歳6ヶ月検診と息子の誕生日の準備。
      二日後は仕事。
      三日後は幼稚園で息子の誕生日パーティーに親もおよばれ。
よくもまあ、ちょうどその間に旅行に行ったもんだ。
たしか二年前DLに行った時 は妊婦でインテリアコーディネーター二次試験直前だったはず。
12月の旅行は考え直した方がいいと今回も思ったのですが、私たち夫婦は毎年この12月をかなり一生懸命に生きているんですよね。だからこれはこれでありかなと。
体力的に許す限り12月の旅行は続きます。。。


おすすめサイト


お弁当にもぴったり!小麦を使わない【アレルギー対応冷凍フライ】

天然の木と植物性オイルだけで仕上げられた積み木、食品原料だけで作られた寒天粘土など体に優しいおもちゃがいっぱい

最新コメント

[07/07 sakusaku]
[03/08 シュウ]
[01/25 sakusaku]
[01/17 シュウ]
[09/01 sakusaku]

最新トラックバック

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

おすすめ情報

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

パンパース特集【ベビーザらス】

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- 多忙なママが楽しむ育児日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]