息子よりも早く、キッチンで私一人によるプチ運動会をして作ったお弁当。
前日下準備をしたものの、息子の通う幼稚園のご父兄様方は、熱心で、場所取りに奮闘します。
我が家も習って毎年7時を目標に家を出ます。
5時起きでも2時間しかないので、自分と子供たちの支度と、洗濯などを考えるとお弁当を作る時間が、足らない! ドタバタと走り回るしかないんです。

昨日のお弁当のちょっとアップがこちら。
ともかく朝時間が無いものだから、画像が残っておらず。
隠れポケモン、赤色お弁当箱中央にお決まりのピカチュー。このお弁当箱だけの主役の画像が無く・・・見えない?。片目はなんとか見えますでしょうか?
このときのピカチューと一緒です。

一番簡単だったソーナンス。
前どこかのブログで見た「村田屋権右衛門商店」のスティッチかまぼこの、青を使って作りたかったのですが、手に入らず断念。スーパーに売っているという情報だったのですが、近場のスーパーにはおいておらず。のりで対応。
真っ黒のソーナンスもイーンスよっっ。

おにぎりの中に隠れているポチャッチマ。
おにぎりを作る時間は5分。いろいろ考えていたのに、ラップで包むので精一杯・・・
r(・_・;)

横顔なのに、上手に表現できていないギザミミピチュー。
もっといろいろなキャラを考えていたのですが、時間的に不可能で削除。簡単なものを選りすぐってなんとか4つ。
それでもポケモン弁当にしたかったので、ここで工作。息子の本を引っ張り出し、ポケモンを切り抜き、爪楊枝と刺繍糸で運動会ぽく旗を立ててみました。ソーナンスの横に刺してあります。面識ゼロですが、
苺ママさん、参考にさせて頂きました。ありがとうっ(*^o^*)
あと途中参加の私の父母の分も別にパックに入れて用意しました。
味の方は・・・良かったです、好評でした。
私の日頃味付けは薄味。なので、お弁当だと物足らなさを感じる時も多々。
まぁよくやったと自分で褒めておこう。
<中身の紹介>
・混ぜ(鶏肉・にんじん・椎茸・あげ)ご飯
・ふりかけ・うめ・こんぶおにぎり
・煮込みハンバーグ
・チューリップから揚げ
・鶏から(揚げてから調理の素醤油・砂糖・みりん・ごまで絡めました)
・カニカマを巻いた卵焼き
・飾り切りゆで卵(マヨネーズを塗ってオーブンでちょっと焼き、青海苔をふりました)
・豚カツ・鶉の卵のピック刺し
・ミニトマトの飾り切り(真ん中を切って、花形にくり抜いたチーズを挟んでピックで刺してあります)
・ポテトサラダ(ウインナー・ハム・きゅうり・じゃがいも)
・ウインナー飾り切り(モンスターボール・花など)
・
年少組 手作りお弁当
・
年中組 手作りお弁当
・
年長組 手作りお弁当PR
COMMENT