知育的な木のおもちゃを並べて息子が作ったアンパンマン。随分唇の出た、素っ頓狂な顔のアンパンマンですが、なかなかの愛嬌に親しみを感じる。
知ってました?、アンパンマンってまゆげあるんですよ。
小さな頃から、何かにたとえて物を作ったり、「あれ何々みたい!!」と何かに置き換えることが好きなようで、その度私を驚かせてくれます。
そんな息子は言葉で気持ちを伝えることが苦手です。会話をしていても、途中で言葉につまると「わかんない!」と投げ出してしまうことがよくあります。幼稚園での出来事も話しやすいことはよく話してくれるけど、難しいことや、嫌な事は(例えば給食中にもどしてしまったこととか)、自分から話してくれません。もちろん自分に不利になることも話しませんが( ̄ー ̄)。
私の質問もよく、「わからない!」で終わってしまいます。つまらないなぁと寂しく感じたり、息子の異変を元気がなくなる息子の雰囲気でしか感じ取れないことにむなしさを感じることもよくあります。
今までそのことで悩んだりもしてきましたが、口下手な分、物や形で何かを表現することは得意なのかなぁと最近思うようになりました。

この前作った
ハンバーグポテトグラタン。トッピングに卵も使ってみました。ハンバーグとマッシュポテトの間に生卵を落としただけ。
半熟にしたかったのでので、グラタンの焦げ目はあまりつけれませんでした。
これもなかなか(*^ー゚)b
その他に、ひじきの煮物、ゴーヤーチャンプルーお吸い物。
PR
COMMENT