忍者ブログ

多忙なママが楽しむ育児日記

イライラしがちな忙しい日々だからこそ楽しむ子供との時間をご紹介

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おでんから離乳食

photo07102301.jpg












離乳食のことを考えながら毎日の晩ご飯の献立を考える。

おでんの大根を茹でる時ににんじんも一緒に茹でて、二種類作る。
離乳食を始めたばかりなので味付けなしでちょうどいい。
一回分をすり鉢でつぶし何日分か作って冷凍保存。
離乳食用にわざわざ別に作るより時間も手間も短縮、小さなことの積み重ねが両立生活には不可欠。
IC一次の勉強真っ最中の時、この方法で息子の離乳食期を乗り切ったことを思い出す。

これからしばらく頭をフル回転させて献立を考える日々が続く・・・。


■手作り離乳食

■小分け冷凍パックの使い方


PR

秋の遠足

photo07101601.jpg












今度は遠足。
この時期何かと行事が多く、お弁当ばかり作っているような。
でも、お弁当用に冷凍してある食材を並べただけの30分弁当だから大変ではない。
毎回イメージというか物語というかキーワードを決めて作ります。
バスで山の中にある公園に行く遠足なので「車」と「秋の紅葉」をお弁当にしてみました。

・・・リュックサックだけバズじゃない(;_;。)
入園前はバズライトイヤーが大好きでバズグッズをたくさん揃えたのですが、最近は電王やゲキレンジャーなど戦隊系のキャラクターが好きになってしまっています。
私はバズが好きなので残念・・・もうバズグッズを買うのはやめようかしら(;_;。)
ということで、3can4onで見つけた私好みのリュックサック。

■今回のお弁当のレシピはこちら
■今回の冷凍保存でお弁当のアイディアはこちら


子供の視線

子供の視線になって接する。
子供の身になって考える。
子供の成長を眺める、待ってみる。

どれも子育てにとってとても重要なこと。
わかっているけど、私は出来ていない方だと思う。

こんなことまで理解してるんだぁ、出来るんだなぁと思う。
なのに、こんなこともわからないの、出来ないのと思うこともある。
子供の成長に親はいつも後から気づかされる。
思い込みや大人の視線で子供に接することが子供は一番傷つくことなのかもしれない・・・。
日に日に大きく成長している息子においてかれないように、私も成長しなければいけない。
子育てって本当に難しい。



初めての運動会

photo07100302.jpg












初めての運動会のお弁当。
こちらで紹介している、大勢の時など食べやすくするため紙コップや串を利用。
時間がなかったので、その辺にあったシールで手作りピックも作りました。
すべて息子の大好きなものばかり。
ミートスパ・マカロニサラダ・から揚げ・にんじんといんげんの豚肉巻き。
出席できない私の母から作ってもらったお稲荷さんと小豆の煮物。
日曜日は雨で中止になり、月曜日雨は降らなかったものの最悪のコンディションで決行。
こんな時の母親の大変さがとても良くわかりました。
日曜日も月曜日も5時起きはキツイ。
しかもうちは生後4ヶ月の娘がいるから、寝た気がしないよ。
それでも親バカな私は、息子の家では見られない姿を見ることができる行事を異常に楽しみに、旦那も引くくらいのはりきりモード。
帰宅後ものすごい疲労感に襲われたのは言うまでもない。
念のため、旦那に月曜日休みをとってもらっていて良かったよぉぉぉヽ( ´ー`)ノ

■詳しいお弁当内容はこちら

愛情お弁当デー

photo07092702.jpg












恒例の幼稚園のお弁当デー。
月1回だからだと思うけど私の楽しみな日である。
もちろん息子も楽しみにしてくれている。
今回はふりかけご飯でゲキレンジャーと手作りコロコロコロッケ。
前の日の夜、きれいな満月の横にキラキラと輝く星が印象的でお弁当にもいくつか。
私は嫌いだが息子はにんじんが大好物。

朝、いつものように嫌がる息子をなんとか起こす。
そしていつもなら、ご飯も食べずに着替えもしずにダラダラするのだが、今日は違う。
お弁当を見せるだけで別人のようにテンションが上がったのは言うまでもない。
単純だが、この顔が見たいから頑張っていまう。


■今までの息子のお弁当はこちら


それってちょっとおかしくない!?

娘の四ヶ月検診でのこと。
何かと時間がかかる子供の検診、息子が幼稚園から帰ってくるからと早めに検診場所に向かった。
受付前なのにもうすでに30番台。
どうやら受付45分前から番号札が配られるらしい。
そんなこと初めて知った・・・どこにも書いてないから知るはずがない。
知っていたらそのように行くのに・・・。
結局間に合わずに園に息子を迎えに行くことになった。
それってちょっとおかしくない!?

息子の帰りの幼稚園バスのこと。
そろそろ息子を乗せた幼稚園バスが家に着くからと、おやつの準備をして外に出ようとした時電話がなった。
引率の先生のバスの中からの電話。
「サイタくんがバスに乗っていないんですよぉぉ!!」
「今園に確認したら園に居るみたいなんです!!」
何!!、バスが出てから家に着くまでの40分間誰も気づかなかったってこと!!
その間誰が息子を見ていたの?
お迎えの子だと思われて園にお迎えの子と一緒にいたから良かったものの、もし何かあったらと思うとゾッとする。
それってちょっとおかしくない!?

自分の仕事のことでも同じようなことがいくつかあって、最近そんな理不尽な思いをすることが多いような気がする。
これって非常識じゃないのかなぁ。
それとも私がおかしいのかなぁ。
そしていつも思う。
こんな時相手にどんな顔して接すれば良いのだろうかと。
どんなことがあってもニコニコ笑っていられるほど私は人間ができていない。

photo07091804.jpg【メニュー】
・焼き魚(ほっけ)
・肉じゃが
・小松菜・油揚げ・じゃこ炒め
・わかめときゅうりの酢の物







そんなこんなでここ1週間手を抜いてしまっている晩ご飯。
四品もあるけど焼くだけ・炒めるだけ・和えるだけのメニュー。


だいぶしっかりしてきた息子

photo07091801.jpg












お風呂掃除を手伝ってくれる息子。
最近息子がだいぶ落ち着いてきたことに気づく。
前までは、どこへ行くにも「すみません!すみません!」を連呼する私。
家の中でも私の大声が聞こえない日はなかった。
幼稚園にもだいぶ慣れ、待つこと、我慢することを覚えてきているのだろう。
調子にのることはしばしばあるけれど、最近の息子のお兄ちゃんぶりにはちょっと関心させられる。
妹をあやしたり、こうやってお手伝いもしてくれて本当に頼もしい。
土日の仕事を徐々に増やし出し、少しずつ忙しくなってきた私の両立生活。
即戦力になりそうな良き協力者が一人増えた。


おすすめサイト


お弁当にもぴったり!小麦を使わない【アレルギー対応冷凍フライ】

天然の木と植物性オイルだけで仕上げられた積み木、食品原料だけで作られた寒天粘土など体に優しいおもちゃがいっぱい

最新コメント

[07/07 sakusaku]
[03/08 シュウ]
[01/25 sakusaku]
[01/17 シュウ]
[09/01 sakusaku]

最新トラックバック

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

おすすめ情報

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

パンパース特集【ベビーザらス】

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- 多忙なママが楽しむ育児日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]