忍者ブログ

多忙なママが楽しむ育児日記

イライラしがちな忙しい日々だからこそ楽しむ子供との時間をご紹介

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

消えたトレーニングパンツ

ほぼ完璧となったトイレトレーニング。比較的順調にいったのではと、息子もそして自分のこともちょっぴり褒めてあげたくなる・・・なんて思っていた。

 
トレーニングパンツと普通のパンツを使い分けるようになってから、トレーニングパンツが1枚なくなっているのに気付いた。
「実家にでも忘れているのだろう・・・」、「どこか間違って違うところにしまってしまったのだろう・・・」、そんな思いや、もうトレーニングパンツを使う回数も減ってきたし真剣に探そうとまでは思わなかった。

 

すると、しばらくしてまた1枚トレーニングパンツがなくなる。
不思議だと思いながらもやっぱり探すまでには至らず、1ヶ月ほどたった。

 

そして今日ある場所からなくなったトレーニングパンツが2枚見つかった。

PR

産まれて三度目の風邪

土曜日の夕方息子が熱を出した。産まれてから3度目の風邪。
とっても丈夫な息子はなかなか風邪をひかない。
ちょっと調子が悪いかなぁと思っても熱まではでないし、私や旦那が風邪を引いてもうつらない(今回ばかりは私の風邪がうつったと思うが・・・(=_=;))。
とっても助かる有り難い息子。だから熱が出るととても焦ってしまうのだが・・・かわいそうにもなる。
土曜日の夜中、熱が39.5度まであがりぐったりしていたので、初めての座薬を使いました。
日曜日朝は熱が下がったものの、また夕方から39.1℃まであがりました。
月曜日は熱は微熱だけど、喉が痛がるの鼻づまりがひどいのでかかりつけの小児科に連れて行きました。今度は息子がおっさんのような声をしています。

 

小児科の予約のこと。
予約開始の朝6時に起き電話予約をしようと思ったけど、さすが月曜日ずっと話中で予約が取れない。
結局7時30分に12時30分の予約が取れたけど、思った時に病院で看て貰えないというのにはいつも不合理を感じる。

 

息子の肌のこと。
久々に夜おむつを使いました。「かっこわるぅぅぃ」と言いながらも、えらさのあまり抵抗ができない息子の目から大きな涙が一粒。
本当にイヤなんだなぁと息子の頑張りに頭が下がる。
月曜日夜お風呂上り自分のおしりを異常にかきむしる息子。真っ赤になり皮膚がボコボコになっていました。きっとおむつにかぶれたのだと思います。ずっと使っていたおむつと同じメーカーのものなのに綿のパンツに慣れたおしりは、もうおむつを受け付けないようになってしまった。
そういえば、おむつ選びに苦労したことを思い出した。
息子の肌は本当に敏感だ。

旦那にも育児休憩を!

結婚式が2日続きであり、余興・二次会幹事・ビデオ撮影・運転手と多忙な2日間を過ごした旦那。
疲れは取れないままあくる週は出張やらと忙しい。
有給休暇を一日取ったものの私の仕事の日と重なり、半日息子の面倒に追われる。

やっときた休日。
しかし、私は土日とも仕事。まる二日とも育児は旦那任せになってしまう。

「土日はあーちゃん(私のこと)の実家に泊まろう!」

人に言うとめずらしいというのだが、うちの旦那は私の親ととても仲が良い。私がいなくても一人で私の実家に遊びに行くことができる。
これは私にとってはかなり有り難い。
気兼ねなしで実家に行ける。実家があるという有り難さ、親の有り難さ、子供が産まれてから身にしみて感じます。
けなげな旦那である。育児をしたくないというのではない。
実家だとおじいちゃん・おばあちゃんがいる。一日1人で息子を見ると休憩はもちろんゆっくり座っていることもできない。3人いれば、休みをとりながら育児ができるという思いからである。
あとは、夜の父との晩酌がきっと楽しみなのでしょう。
私にとっても有り難い。私は育児だけではなく、家事もとても楽ができる。
自分から実家に泊まろうとはなかなか言えないが、旦那から言われるととっても助かる。本当に有り難い旦那である。

私たち親子は11時頃3人で消灯。
夜中2時頃トイレに起き、何やら笑い声が聞こえる部屋を覗くと父・母そして一緒に寝たはずの旦那、3人が出来上がっていた。
「寝さしてくれへん」と言う旦那。そう言うあんたが一番楽しそうだよ。
酔っ払いはほかっておいて私は再び眠りに付く。

翌朝、母が私の朝食を作っていてくれた。久しぶりに自分の支度だけして出掛けることができる。こぜわしくない朝をとても気持ちよく迎えることができた。
二人目を妊娠してから最近毎日いろいろな人に感謝せずにはいられない。
お父さん・お母さん・旦那ちゃんありがとう。

 

兄の結婚式、本当の主役はうちの息子

兄の結婚式がありました。息子のことをとってもかわいがってくれる兄とそのお嫁さんの結婚式。

結婚式で息子は二つの大役を任せられました。
その一つが指輪運び。チャペルで新婦と新婦の父が入場する時、少し前を結婚指輪を持って入場していきます。扉が開き一番みんなが注目するシーン。
今日のこの日まで、毎日のようにこのリング運びのことを「おもちゃがもらえる」とつりながら言い聞かせたきた私。
どうなることかと心配で心配で。
当日のリハーサル。扉が開いた途端、牧師さんのところまで猛ダッシュ。大丈夫かしらと更なる不安。
扉が開いて総勢100以上の人から注目されるそんな空気に、まだ2歳10ヶ月の息子が耐えられる訳がないよぉぉ。
そう自分に言い聞かせ、半ば諦めて本番。

扉が開き予想以上にシーンと静まりかえりる式内、曲が流れ始めます。
私は見えないように扉の脇に隠れ、手で「歩け、進めと」と宙を仰ぐ。
何度も振り返る息子。意を決っしたのか、ニコとこちらに微笑め、奥歯をかみしめ(・・たように見えた)前を向いてリハーサルの猛ダッシュとは打って変わって、ゆっくりと堂々と歩き始めました。

そして牧師さんのところまで2、3段ある階段を上がり、まるで卒業証書をもらうかのように、両手を耳の横に付け指輪の乗ったクッションを渡し無事終了。

もう親ばかだと言われ様が、大役を立派になし遂げた息子を褒めずにはいられない。後でこの写真を見て、この誇らしげな顔にうれし泣きです。

最後の仕事小さな子からの新郎新婦へ花束のプレゼントも無事に終え、みんなに褒められるし、約束どおりおもちゃももらえるしで満足な息子でした。

そんなことより私です。
息子の頑張りは本当にうれしいのですがそれ以上にヘトヘト。
挙式・ウェルカムパーティー・披露宴といつも以上にわんぱくっぷりを発揮しながら興奮して大はしゃぎの息子。
まだ安定期をむかえていない妊婦の私がこの怪獣のような息子をほぼ一人でしきっていました。
旦那は初めから最後までビデオ担当。私の兄のため一生懸命撮影してくれました。
おじいちゃんおばあちゃんも新郎の親ということで自分達のことで精一杯。
人見知りしない愛嬌ある息子は誰にでもついていくのですが、コントロールはやはり私にしかできない。とは言うものの私でも息子のコントロールは大変。
首に縄を・・・麻酔銃を・・・と真剣に思ってしまいましたよ。
何度も張る自分のお腹を「お兄ちゃんどうしようもないなぁ」と言いながらさすり、小走りで息子の捕獲に入るのでした。

 

旦那の育児っぷり感謝!

つわりの症状がピークをむかえているようです。
つらい妊娠中の気分転換でもお話ししたとおり、一人目の妊娠中・出産・育児を振り返って一番つらかったと思うのは妊娠中でした。
やっぱり二人目も今が一番つらいと感じてしまう。
今度二人目が出来た時、もっと妊婦さんでいられる時期を楽しみたいと思っていたのに、今のところなかなかそうはいかないよう。

でもそのつらさ以上に息子と旦那の存在に感謝しずにはいられない。
最近の息子はとても優しい♪ など二人目が出来てからの息子の成長にとても喜びを感じて。
そして旦那、もともと子供の世話を良くしてくれる協力的な旦那。
私が仕事を始めてから、土日はほとんど旦那任せの育児になっていて、更に今は思うように家事・育児ができない私にかわって文句一つ言わずに助けてくれる。
息子をトイレに連れて行くのも旦那。
服を着替えさせるのも旦那。
息子と体操したり、走り回ったり遊んであげるのも旦那。
買い物にいくのも旦那。
洗濯をたたむのも旦那。
・・・ともかくなんでも旦那中心。

亭主関白をあまり悪いと思わない、自称「尽くす妻(笑)」の私にはそんな頼もしい旦那と息子に毎日感謝しずにはいられないのです。

 

最近の息子はとても優しい♪

毎日ついつい言ってしまう「気持ち悪い」・・・というつわりの言葉。
言ってはしけないと分かっているんだけど、言わずにはいられない。汚い話ですが、一日何度も出るゲップもとてもつらいものの一つ。

でも一つ良いことが。

最近の息子がとっても優しいのです。
隠れてしたつもりのゲップの後、聞こえて走ってきた息子は
「大丈夫?気持ち悪い?」と
お腹をヨシヨシ、横になって寝てなさいと言ってくれる。
他にもこんなことが。
とても眠たい妊娠初期、思わずウトウトしてしまった。
しばらくたって「ごめんねぇ」と言うと、
「サイクン一人で遊んでいるから、あーちゃん寝てていいよ」と言うのです。
そんな言葉を聞いて寝てなんていられない。

もうすぐ3歳になる息子、とても優しい育ってくれた。
二人目が出来て甘える一面も増えたけど、それ以上に息子の成長がうれしくてたまらない。

またもやトミカグッズが増えました(´Д`;)

また増えてしまいました・・(ー_ー;)ゞ、トミカグッズ。
HPのトミカの車や以前のブログでも紹介しましたが、我が家にはトミカグッズがわんさかあります。
今回は東京に出張に行った旦那が内緒で買ってきました。

何やら息子の箸を買おうと探し、結果、ヤッシー隊員と名の付いたレスキュー隊付きの機動はしご車とシールも買ってしまったらしい・・。
そもそも箸を探した理由は常々こう思っていたからだとか。
「家には無地の子供用の箸しかなく気に入っていないよう。まだまだお箸の練習中にもかかわらずいつも大人用の箸を欲しがっているので、大好きなトミカの箸ならそんなこともなくなるだろう」
・・・なんとも親バカっぷり。
にしても、消防車はこないだ買ったやん(;´Д`)ノ 
まあ、息子は大喜びなのでよしとしましょう。

私にもおみやげがあるとか・・

photo06090202.jpg

 

 

 

 

 

 

 


子供用のコップでもちろん息子用なんですが、今年からNHKでやっている「ぜんまいざむらい」グッズを買ってきたというネタを私におみやげなんだとか。
確かに今私は、とっても意味不明なこの「ぜんまいざむらい」に密かにハマっている。必笑だんごけん!!の踊りもやってみたりして。
・・・なんとも憎めない夫である。

出張に行くたびに何かしら買ってくる夫よ、あんたは何しに出張へ行っているんだい・・(笑)

おすすめサイト


お弁当にもぴったり!小麦を使わない【アレルギー対応冷凍フライ】

天然の木と植物性オイルだけで仕上げられた積み木、食品原料だけで作られた寒天粘土など体に優しいおもちゃがいっぱい

最新コメント

[07/07 sakusaku]
[03/08 シュウ]
[01/25 sakusaku]
[01/17 シュウ]
[09/01 sakusaku]

最新トラックバック

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

おすすめ情報

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

パンパース特集【ベビーザらス】

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- 多忙なママが楽しむ育児日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]