これまた時期はずれな話題ですが・・・r(・_・;)

昨年のクリスマス、我が家にもサンタさんがやってきました。
娘にはミニーのバッグ。さすがサンタさん、最近ミッキー&ミニーに会ったことを知っているのね(笑)。
そして息子にはDSのソフトと、この手紙が添えてありました。慣れないサインと共に。
[手紙全文]
〇〇くんへ
〇〇くん、メリークリスマス!
あそびにべんきょうにがんばっているかい?
きょうは〇〇くんにプレゼントをもってきたよ。
きみのほしいプレゼントは " DSのソフト " だね。
でもいまは、DSであそべていないみたいだね。
おとうさんとおかあさんにおはなしをきいたよ。
おとうさんとおかあさんとのやくそくはなんだったかな?
いってごらん。
まもれているかい?
さいきんの〇〇くんは、
まもれるようになってきていると、わたしはおもっているよ。
だから、おとうさんとおかあさんにおねがいしておいたよ。
これからもずっと、
おとうさんとおかあさんとのやくそくをまもれるとしんじているからね。
ではまた・・・。
santa
そうです。息子はここ2ヶ月DSで遊ぶことを禁止されていました。
あんなに好きだった外遊びよりもDSを優先させるようになってしまっていたからです。
休みの日になると「DS、やっていい?」と言う言葉を何度も聞くからです。
そして一番の理由は、いたずら・意地悪・ズルしたことを反省しなくなってきているからです。
ともかく、一日がDS中心に動き、すべきことが出来れば何をしてもいいという身勝手さが私たち夫婦には耐えられなかったからです。
もちろん息子も納得した上で、DS禁止令を出していたというわけなのです。
それから約3週間が過ぎました。
執着心はあるものの、以前のように「DSがやりたい」モードはなくなりました。
週の半分ほど一日一時間。初めから細かいルール付けをすべきでした。
・・・っと、年長男子、世間ではこれでもやらせすぎなのでしょうかr(・_・;)
それにしてもサンタさんから頂いた手紙、実に長い。
読書嫌いな息子のために、あえて長文にしてくれたに違いない(笑)。
最後までじっくり自分の力で読んでいました。
サンタさんの気持ち、息子の心に届いてくれればいいのですが・・・。
PR
COMMENT
成功ですね
こういうのいいじゃないですか。
効果ありですよ。
我が家ではDSは子供にはまだ触れさせていません。
久しぶりにコメントさせていただきました。
今のところ・・・
この気持ちがずっと続けばと思ってます。
ちなみにこの日の朝食の時、息子少し泣いていたんです。
何もしていないのに。
「どうして泣いているの」って聞いたら、「分からない」と言ってました。
それ以上は聞きませんでしたが、久々のDSがよほどうれしかったのか、サンタさんの気持ちがうれしかったのか。
後方だと私は思うようにしました(*^o^*)