
先日4月から小学一年生になる息子の学習机を入れました。
今まで遊んでいたおもちゃ類は親戚の子に譲り、ベッドを入れどんどん子供部屋らしくなってきました。
ランドセルも届き、息子の入学への準備は着々と進んでいます。
そして何よりも進んでいる準備は息子の気持ちです。
自分の部屋が形になっていくにつれて、息子の心も大きく変化しているようです。
愛着のあるおもちゃたちとの決別には関心するものがあったり(少々冷たい気もしましたが)、部屋の片付けに今までにない積極的な面があったり。
ただ自分だけの机・ベッド・部屋というのがうれしいからという気持ちなのかもしれませんが、それでも今までにない息子の姿は親として喜ばずにはいられません。
暗いのが苦手で一人で二階に上がるのが怖く、2歳の妹を連れて行っていた息子の姿はどこにもありません。
そして何よりも驚いたことは、ベッドを入れた日から子供部屋で寝ていることです。
家の中では甘えん坊で、特に寝る時はべったりだった息子が、はじめの何日かは旦那や私が一緒に添い寝して寝たら朝まで一人という感じでした。そしていつの間にか、気づいたら電気を消して一人で布団の中で寝ていました。
子供ってすごいですね。どんどん何でも自分で出来る、したいという気持ちになるんですね。
こうやって自立をしていくんですね。
そうなると一番準備出来ていないのは私です。
最近の息子の自立っぷりに喜びを感じつつも、言葉では言い表せない戸惑いを感じています。
寂しさなのでしょう、まさに私は置いてきぼりです。
私の子離れには時間がかかりそうです。
PR
COMMENT
いいですね
我が家は狭いので勉強机はどうしようか、まだ迷っています。シンプルな机でいいですねぇ。
よろしければ、メーカーなど教えていただけませんか?
わかります(>_<)
親離れより、子離れが大変かも(^-^;
私は下の子(5歳)と一緒に寝ていますが、
「一人で寝る」
と言われたら、すっごいさみしくなりそうです・・・。
学習机、長い間使えそうだ市素敵ですね(^-^)
さびしいです。。
引き続き子供部屋で寝る日が多いです。。
下で寝てしまった時は、私と一緒のベッドへ運んでいます(笑)
すっごくコンパクトですよ!
この机、2009年モデルで型落ちを買いました。
今子供部屋で勉強をしない子が多いからということで、リビングにもおけるタイプの机がけっこう出ています。
この机もそうで、かなりコンパクト!
おすすめです。
メーカー・品番はhappylifeさんのブログにお書きしまぁす。
このまま、ワァァァプ
ありがとう
自分がそうでしたが、机で勉強した記憶があまりありません。なので、少し考えてしまいます。
でも、リビングに置けるなら、いいかも・・・。
予算が厳しいけど、よく考えてみます。
お体の調子はどうですか?
あまり、無理をされないように。
お大事にしてくださいね。