忍者ブログ

多忙なママが楽しむ育児日記

イライラしがちな忙しい日々だからこそ楽しむ子供との時間をご紹介

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ポケモン上靴

photo08070301.jpg息子の上靴左足。












photo08070302.jpg息子の上靴右足。
ヒコザルの茶色とポッチャマの青色の油性ペンがないので今度塗ります。








入園の時に買ったブカブカの16cmのバズライトイヤー上靴から1年、17cmの上靴にサイズ変え。息子も大きくなったなぁ。
子供の成長は早いもので最近は、早く大きくなぁれと思うより、もうこんなに大きくなったんだなぁと思う方が多くなります。上靴も足が痛いと息子からの言葉で「そうか!」と気づく始末。
がしかし、急いで買いに行ったのですが、17cmの上靴はブカブカでとても16cmだと足が痛いとは思えない。16.5cmというサイズはないので、まぁいいやと、ともかく購入。
次の日には持たせてあげたいから、急いで他の子のと間違えないように目立つようにお絵かき。
リクエストのポケモンキャラを書いてみました。あまり絵は得意ではないので、本からマネして1時間ほどかかりましたが、なんとか出来上がりました。
息子の喜ぶ笑顔が楽しみです。


PR

蜂に刺されました。

今朝、外に出て幼稚園バスを待っていました。
「いやぁぁぁぁ!助けてぇぇぇ!」という突然の息子の叫び声に慌てて庭に行ってみると、手をバタバタさせている息子の姿、蜂に刺されたというのです。
タイミングよく・・・悪く?バスが家の前に到着。
「今蜂に刺されたみたいなんです・・・」
「送って行くので、行ってください・・・」
・・・とこんな会話をバスの先生としたと思います。
家が揺れているのではないかというほど大声で叫び泣く息子を前に、ともかく対処法をとパソコンを立ち上げる。子どもの病気・怪我の育児書があるのに、かなり動揺していたのだと、今は思う。
この行為は果たして正常なのか異常なのか、立ち上げている何分かの時間は事次第では危険を生むだろうと、今は思う。
ともかく針を取り除いて消毒をし冷やす。これで良いのかはその時は分からず、時間の経過と共に、思ったほど腫れてこない様子を見てこれで良かったのだと一安心。
それからいろいろ調べていると、アレルギーの子が蜂に刺されると、湿疹・発熱があるなんてことも書いてあり、改めて怖いなぁと血の気が引く。

最近虫に興味を持ち出したアトピーの息子は、トラウマみたいなのがあって、虫のせいで痒いというイメージを持っています。とびひを気にして私がそう植えつけてしまったのだと反省しています。
蛙などを含む全ての昆虫類を触りたい、見てみたいという男心と、どこか敵対心を持ってしまう恐怖心が虫と上手に触れ合えない原因になっています。
「蜂をからかったり、触っては駄目だよ!!」、と言うと
「でもなんで蚊は殺すの!!」、と質問が返ってくる。さらに続く。「どうして殺す虫と殺さない虫がいるの?」「なんで悪いことするのにほかっておくの?」
「・・・」
返事に困る。
・・・ともかく蜂は触らないとようにと、息子が理解できる言葉を捜して長々と説明しておきました。
きっとまだ分かっていないだろうけど、もう少し大きくなればきっと分かってくれると信じて待つことにします



紙袋の取っ手がセーフティグッズ

photo08061003.jpg










一人歩きを始め、あちこちで悪さをするようになった娘よけのこれ。紙袋などに付いている「取っ手」です。何かに使えそうだととっておいたものなのですが、こんな形で活躍するとは。
4歳の息子の力だと力を入れて引っ張ると外れてしまいますが、1歳の娘の力では外れず扉を開けることは出来ないので、完璧です。
セーフティグッズはたくさん売られていますが、使う期間が短いので家にあるもので代用すれば、グッズ代節約と楽しい育児で上手な時間の使い方・・・になると思っています。
それでも扉開けは赤ちゃんの楽しみでもあるので、食器などの危険なものが入っている扉だけこのような防止策をとっています。


聞かん坊の息子

photo08060701.jpg息子と作ったホットケーキミックスを使ったどら焼き。見た目は出来損ないですが、息子が楽しく出来たので我が家にとってはどこかの老舗の和菓子屋にも負けないどら焼きでなのです。






最近息子の聞かん坊にはホトホト困り果てています。
いつも遊ぶ友達のおうちに行くと言うのだが、その子は歯医者に行くので遊べないはず。・・・それが分からない。
カブトムシを採りに行くと聞かないものだから、時期的にも環境的にもいるはずのないカブトムシ探しに付き合う。当然いるはずもなく帰ろうと言うと、遠くの山を指し、「あの山に行く!」というのだ。・・・オイオイ息子くん、あなたは補助輪尽きの15インチの自転車、私はまったくこげない娘の三輪車を押しているのだぞ。
「まだいないから」と言っても・・・分からない。「遠いから行けないよ」と言っても・・・分からない。「お店で今度買ってこう」と言っても・・・分からない。
何を言っても分かってくれないので、田んぼの真ん中で大声で泣き混じりの力説を延々聞き、気が済むまでほかっておくことでその場を凌いだ。恥ずかしいので娘と私は他人のフリです。

このホットケーキはそんな息子の気をひくために、急きょ簡単に出来るおやつを作ったものなのです。だからこれくらい褒めておかないといけないという訳。
4歳半の男の子ってこんなもんのかねぇぇ。頭が痛い。

好きなものお弁当

photo08052101.jpg体調を崩す前の日に作った月一回恒例のお弁当。いちごとゼリーを半分入れて、いつも以上に息子の好きなものばかり。

もともと私の体調不良というのは息子からだと思うんです。GW明けからなんだかおかしい息子。体調が悪いというか原因は精神的な面からくるものだと思うのですが、年中組が始まって1ヶ月が経ち、張り詰めていたものが切れたよう。行ったばかりなのに何度もトイレに行ったり、下痢になったと思ったら、便秘でおなかが痛くなったり、嘔吐もありました。
口に出して伝えることが下手な息子からなんとか導き出そうとするのですがなかなかで、それでも親として多分
①第一反抗期
②年中組になって環境の変化
③娘に手をかけ過ぎ(気おつけているつもりだけど)
ということで元気に幼稚園に行けるように好きなものばかりのお弁当にしたというわけ。
たくわんでぞうさん、クリームコロッケでぶたさん、ひじきの煮物、お花ウインナー。
こんなんじゃお腹はふくれないだろうけど、早くもとの息子くんに戻ってくれることを願ってます。


娘1歳のbirthday♪

photo08050403.jpg早いもので娘ももう1歳。
1歳の誕生日に一升のおもちを背負う行事をしました。
この地域では誕生餅というのですが、この誕生餅をふろしきやリュックで背負わせて歩かせ、1歳まで無事に成長したことを祝うとともに、これからも健やかに育つことを祈るというもの。
最近歩くようになった娘は2kg以上のお餅を背負って歩けるわけはなく、「何をするのよ!!」と言わんばかりに大泣きでした。

photo08050404.jpg
豆の形をした紅白餅になっています。






photo08050402.jpg
家族の誕生日には必ず作るケーキ。
スポンジが上手に焼けたのでスポンジ画像も。





photo08050405.jpg
こんな感じでトッピング。真ん中の小さないちご は自家製です。
もう何粒か食べましたが、これが最後っぱいです。




photo08050401.jpg
かぼちゃの蒸しパンも作りました。
娘はまだ生クリームを食べたことがないので食べられなかった時のために。
いつもホットケーキミックスを使って簡単に作っていますが、今回は使わずに作りました。


子供の日のお祝いと一緒に手巻き寿司でお祝いしました。



プリントして遊んでいます!

photo08042201.jpg










クリスマスにサンタさんからもらったくもんのやさしいひらがな がきっかけで、遊びながら出来るお勉強が大好きになった息子。
他にも何冊か購入していたのですが、良いサイトを見つけたので最近はプリントして遊ばせてもらっています。
ぬりえやめいろ、数字遊びなど種類も豊富で、なかなか本格的なんですよね。
騒がしい息子もこの時ばかりはおとなしいので、娘が寝ている時に利用したりしています。
こちらはキッズ@niftyから頂きました。
息子が机に向かっている間、私も自分の時間が作れて大助かり( ̄ー ̄)V

photo08042101.jpg
【晩ご飯メニュー】
・冷蔵庫の残り物フライ・てんぷら
  ハム&チーズフライ
  かにカマ&チーズフライ(青海苔で磯辺焼き風)
  ちくわ&チーズフライ
  納豆てんぷら
・さといもの煮物


おすすめサイト


お弁当にもぴったり!小麦を使わない【アレルギー対応冷凍フライ】

天然の木と植物性オイルだけで仕上げられた積み木、食品原料だけで作られた寒天粘土など体に優しいおもちゃがいっぱい

最新コメント

[07/07 sakusaku]
[03/08 シュウ]
[01/25 sakusaku]
[01/17 シュウ]
[09/01 sakusaku]

最新トラックバック

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

おすすめ情報

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

パンパース特集【ベビーザらス】

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- 多忙なママが楽しむ育児日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]