忍者ブログ

多忙なママが楽しむ育児日記

イライラしがちな忙しい日々だからこそ楽しむ子供との時間をご紹介

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

我が家の手

photo08012801.jpg












旦那と息子と娘の手。
厚みがあり、手の甲が大きく、がっちりしているのにすべすべ。
うちの子の手はパパの手にそっくり。
息子にとっては頼もしい手になる予感。
娘にとってはちょっぴり残念な予感。

我が家の手ですが、私の手は不参加。
とてもお見せできるようなものではない。
自分で言うのも何ですが、昔は少々自慢の手でした。
指はシュッと長く、爪もかっこよくスマートな手。
百握りと言われる手相(しかも両手)だったりもする・・・関係ないかr(・_・;)
息子を産んでから体質が変わったのか、アレルギー体質に。
年中手の同じ部分が荒れていて、冬は家事などでアカギレが加わり、見るも無残なかわいそうな手。
更に今年は娘のオムツ換えやおっぱい・離乳食と頻繁に手を洗うので最悪だ。


PR

最近の娘の離乳食

(両立内容) 育児 家事

娘9ヶ月くらい、離乳食の時期で言うと離乳中期と後期の間くらい。
最近の娘の離乳食は・・・ほとんど私たちの献立に沿うよう作っています。
まずは私たちの夕食メニューから

photo08012501.jpg












・クリームシチュー
このシチューは出産のお祝いで産婦人科から頂いた粉ミルクで作ってあります。
母乳が良く出ているので、もう粉ミルクは必要ないだろうと料理で消費することに。
330gの粉ミルク缶が2つとスティックパック(135g)がまるまる残っているのでクリームソース系はしばらくこの粉ミルクで作ることになるだろう。
・豆腐のあんかけ
・ひじきの煮物
・・・そんな日の娘の離乳食はphoto08012502.jpg













・クリームシチュー
ベースが粉ミルクなので具だけ取り出しそのままの味付けで。しかし、バターやスープの素などを使っているのでシチューを絡めないよう具だけ取り出してあります。
・ひじきご飯 ← ひじきの煮物
戻したひじきを1週間分まとめて作っているおかゆの中にそのまま入れて煮込んだだけ。
・豆腐のあんかけ
私たちの豆腐は片栗粉をまぶし表面をカリカリに焼きましたが、娘のはそのまま両面焼きました。豆腐に味がないのであんかけは私たちの味付けのまま。
・ブロッコリーサラダ ← クリームシチューの付け合せのブロッコリー
もともとクリームシチューにブロッコリーを入れる時は、葉の部分だけ別に茹でて食べる時に盛り付けるので、娘にはそれをサラダにしました。味付けは少量の塩のみ。

こんな感じで進めています。
気をつけていることは、私たちのメニューに合わせて離乳食を作る時は調理の味付けを多少薄めにすることくらい。
全て同時進行なので離乳食作りにかかる時間の短縮になっています。

■離乳初期の様子はこちら

中期・後期ももうすぐ更新する予定です。


母から娘へ、雛人形を引き継ぐ

photo08012201.jpg












今ではあまり見なくなった7段飾りの雛人形。
私が産まれてすぐに購入したものだからもう30年近く前のもの。
久々に見ると小さな頃の思い出が蘇る。
雛人形の意味など分からなかった幼い頃でも、この日は特別で雛人形が飾られるのが楽しみだった。

20歳を過ぎあまり出番がなくなったこの立派な雛人形、私の代だけで終わるには忍びなく、私の娘に引継ぎ、再びたくさんの思い出を作らせてもらうことにした。
photo08012202.jpg着物や雛道具などほぼキレイなまま。
ただ顔に手垢などのシミが付いているので顔だけの修繕は必要。
30年近くが経過しているのだから保存状態は良い方だと思う。



娘の子供にまでは引き継げないだろうけど、これからは私と娘でこの雛人形を大切にしていこうと思う。


【晩ご飯メニュー】

photo08012203.jpg












・白菜とベーコンのチーズグラタン
白菜大量消費と作ってみたけれど、不味くはないがピンとこない味・・・r(・_・;)
・カレイの干物のバター焼き
・ほうれん草のツナマヨ和え
・さといもの煮物
・大根の煮物(残り物)
・お味噌汁

息子の発言にやる気を失う(笑)

最近息子と会話したり、叱ったり、遊んだりするととても疲れる。

夜寝る時間が過ぎ、何度言ってもなかなか布団に入らない息子に、
「もういいかげんにしなさい(●`ε´ ●#)」と言うと、
「まぁまぁそんなに怒らなくてもヽ( ´ー`)ノ♪」と笑顔で返ってくる。

じゃんけんゲームでズルをする息子に「ぶぅー」とふくれていると、
「はい!はい!、笑って!笑って!(`∀´*)」と、何食わぬ顔でゲーム続行を要求する。

息子が2階にいる私を1階から、
「ママー、ちょっと来てぇぇ!」と優しく呼び、
「ちょっと待っててぇ」と答えると、
「(私の名前を呼び捨て)○○○ぉぉ!、来てぇぇ」と強気モードの口調が返ってくる。
私の「ちょっと待って!」は、ちょっとではないから駄目なのだけど・・・r(・_・;)

「部屋を片付けなさい!」と叱ろうとすると、何を言うかこの息子、
「ママのその顔かっこいいーー(b^∇゚)」、グーとジェスチャー付きで返される。

たった一日でこんなことが何度もあると・・・やる気を失い笑えてくる。
確実に見透かされて、バカにされている(-_-メ)
まぁ、怒るより、笑いのある毎日の方が楽しいけどもさぁ・・・。
この頃の年の子供を持つ親はみんな同じ思いをするのだろうか。


1月の愛情弁当

(両立内容) 仕事 育児 家事

photo08011001.jpg












恒例の息子のお弁当。
ご飯を炊いていなかったので、急きょジャムをはさんだサンドウィッチをメインに。
イチゴジャムとブルーベリージャムと手作りみかんジャムの三種類。
息子に怒られるので、好きなものしか入れません。
たとえ入れても、残して幼稚園で処分されるのが分かっているので・・・(;_;。)
そしてお決まりとなった息子のお弁当チェックを無事クリアしました、、、ふぅぅ。

仕事と打ち合わせがあるので一日バタバタな日。
こういう日は簡単な掃除だけにしておき、無理のない両立を。

■ 詳しくはこちらで、過去のお弁当も一緒にどうぞ


ブロック三昧の冬休み

photo08010401.jpg












息子の誕生日プレゼントに買ってもらったレゴブロック
今年の冬休みは息子だけでなく、私も旦那もブロック三昧のお正月休みになりました。
ものすごくはまっている息子に一緒に作ろうと誘われ、気づけば手が止まらない私と旦那。
おかけで和室とリビングはブロックまみれ。
全ての部屋が子供部屋のようになっている我が家、娘が間違って飲み込まないように気を配り、もう一つ私たちも間違って踏みつけないよう必死です。
ブロック踏むとマジ痛いんです(@Д@;)

【朝食メニュー】

お正月でも私はやっぱり、朝はパン! 旦那は雑煮ですが。

photo08010402.jpg
・手作り小みかんジャムトースト
・ハッシュポテト
・ツナレタスサラダ
・ヨーグルト








ゆっくりジャム作り

photo07122802.jpg












旦那も休みに入り、忙しい両立生活はしばしお休み。
駆け込み年賀状を投函し、今年のやり残したことは今の所なし。
あえて言うならば、頂き物の大量のみかん。
我が家のみかんの人気は薄く消費量が遅い。食べる数より、腐っていく数の方が多いようなr(・_・;)
大量消費にはジャムが一番。
小みかんのジャムは作ったことがないのでどんな出来上がりになるのか不安も少々。
ところが!ところが! とってもおいしく出来ました。

いつも何かをしながら何かをするという生活。
誰にも邪魔されずに自分のペースで時間を過ごすことの心地良さにうっとり。

【晩ご飯メニュー】

photo07122801.jpg
・焼き餃子
・大根のひき肉包み
(餃子用の残りひき肉)
・かぼちゃの煮物
・マカロニサラダ
・冷奴
・溶き卵の味噌汁





おすすめサイト


お弁当にもぴったり!小麦を使わない【アレルギー対応冷凍フライ】

天然の木と植物性オイルだけで仕上げられた積み木、食品原料だけで作られた寒天粘土など体に優しいおもちゃがいっぱい

最新コメント

[07/07 sakusaku]
[03/08 シュウ]
[01/25 sakusaku]
[01/17 シュウ]
[09/01 sakusaku]

最新トラックバック

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

おすすめ情報

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

パンパース特集【ベビーザらス】

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- 多忙なママが楽しむ育児日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]