忍者ブログ

多忙なママが楽しむ育児日記

イライラしがちな忙しい日々だからこそ楽しむ子供との時間をご紹介

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メロンパン

メロンパン










 子供たちが大好きなメロンパンに、苦労しています。
そもそも私、果物のメロンが嫌いです。
舌がビリビリ痺れるような感覚と、甘みが極端に濃い感じが駄目です。
 果物のメロン味とはちょっと違ったメロンパンですが、日々の苦労からスーパーなどで購入するパンの方もあまり好きではありません。
その苦労とは、食べこぼしです。
小さな子供たちがメロンパンを食べると決まって、食べ後はすごいことになります。もちろんうちの子も例外ではなく、机の上・フローリングの上、更に、服に付いたパンくずを子供たちが各部屋に運んでくれます。
 しっとりしている表面も、ふっくらしている内側も、どの部分もポロポロ崩れやすくありません? パイ生地系のパンもこぼれやすいですが、大きさや厚みが比較的子供の口でも食べやすい形状になっているからか苦労とまではいきません。頻繁に食べないし。
それに比べてメロンパン。良さである大きく膨らんだ形状が結果子供たちの食べにくさになり、ポロポロこぼしてしまう原因だと思います。食べやすい大きさに切っても、表面も一緒に食べてこそメロンパンなので、上手に切ることが出来ません。だから大量に散らかすパンくずを覚悟して食べさせています。
 今子供たちのブーム「メロンパン」。早く飽きがこればなぁと思いつつ、今日のおやつもメロンパンの予定です(笑)。

PR

幼稚園の合宿

 今日から息子は幼稚園の合宿です。
と言っても、明日の昼には帰ってくるのですが、一晩だけでも親なしで泊まったことのない息子にとってはとても不安なことでしょう。
変なところに神経質な息子は、祖父母のうちにも一人で泊まったことがありません。
親戚のうちにお邪魔する時は、必ず、「今日、ここに泊まらないよね?」と念押しするくらいです。

 でもそんなことより一番心配なのは私です。息子が一人でお泊りをしたことがないということは、私も息子が産まれてから息子不在で寝たことがないということです。・・・あるか、娘を産んだ時。まぁ、その時もその時で寂しかったのですが、旦那が息子と一緒だったので、電話も出来るし、心配という気持ちにはなりませんでしたから。
 きっと私は息子に依存しています。子離れできないタイプですよ。
いたずらっ子の意地っ張りのわんぱく息子に毎日手を焼き、叱ってばかりでうんざりしてても、そんな毎日が自分の生きがいになっている感があります。
日々の成長と共に、私も今のうちから子離れの訓練をしておかないと、いつか恥をかきそうです。

「息子よ、早く帰って来てきてぇぇ。」

・・・おいヾ(ーー )。


今年初の川へ行って来ました。

まだ梅雨明けしませんが、川に行ってきました。
やっぱり水が冷たく、全快で遊ぶとまではいきませんでしたが浅瀬でも満足でした。
手作り弁当と定番のすいか割り・石投げ遊び・うきわ遊びで低コストレジャーを楽しんできました。
息子これが5歳の息子。去年の4歳の息子よりちょっとぷっくり、ユーモアたっぷりの息子に育ってます。









娘こちらは2歳の娘。足元のすいかを楽しみに川を眺めている・・・のではなく、それはそれで、別の物を食べています。
息子は遊び優先なので、食べ物で休憩を取らすことが出来ませんが娘は大丈夫。何度も休憩しておやつを食べてました。






案の定ですが、今日息子は熱を出してしまっています。友達と噴水公園に行く約束は明日に延期です(泣)。

い~れ~て~♪

 私の息子は積極的な性格をしています。
知らない子供の輪の中にでも、得意の「い~れ~て~♪」であっという間に友達になってしまいます。
良い性格でもあり、現代っ子向きではない性格でもあります。
そんなお兄ちゃんの術を見て娘も家族にだけですが、「い~れ~て♪」という言葉を頻繁に使います。

今朝こんな「い~れ~て♪」で自分の思いを伝えようといていました。
そのお相手は " 靴下 " 。
汗でくっつき思うように靴下が履けない娘は怒りながら、足先にかぶった靴下目掛けて「い~れ~て!!(怒)」と怒鳴っていました。
使い方がイマイチ違うし、靴下は入れてくれないし・・・(汗)。
私が入れてあげました(笑)。


夏には絶対、カブトムシ!












 我が家には息子がいます。なので夏には必ずカブトムシもいます。
男の子の親の宿命ですが、夏にはカブトムシを育てなくてはいけないものです。昔からきっとそう決まっています(笑)。だから私は、大の虫嫌いですが、毎年覚悟を決めて夏に望みます。
 それでもさすがに今年で3度目の夏、触りさえしなければ成長を楽しむことが出来るまでになりました。
今まで私が積極的になれなかったので、子供たちも鑑賞として楽しんでいました。
今年は図書館で飼育本を借りて、せっかくなので卵を産ませれないだろうかと考えています。
とはいえ、育てるのは息子です。私は遠巻きで飼育本を片手に様子を見ながら声かけや意見を出そうと思っています。
飼育初めての息子は投げ出さずに最後まで面倒が見ることができるでしょうか。

上靴の絵

上靴の絵 息子の幼稚園で使う上靴に絵を描きました。
年少の頃からこれで3度目のサイズ変更。
そのたびに息子の希望通りの絵を描いてあげています。
絵を描くことになった目的は、右と左を間違えないようにすることと、名前が読めなかった頃でも友達のと間違えないようにすること。
なので、今となっては必要ないような気もするのですが、・・・描くことになっています(汗)。
 今回もたくさん描きました。しかも、とっても複雑なものを要求するので・・・困惑です。
ポケモン アルセウス左足中央にアルセウス。











ギラティナ左足左側面にギラティナ。











ポケモン ダークライ右足中央に、ダークライ、











ポケモン パルキア右足左側面、パルキア、











ポケモン ディアルガ右足右側面、ディアルガ。










そう全てポケモンキャラです。
得体の知れないポケモンに必死で写しましたよ(汗)。
平面に描くのではないので描きなれていないのと、息子の期待が私を緊張させる作業でした。
そんな思いが伝わったのか、夜息子が私の肩や腰や足やらを長い時間マッサージしてくれました。・・・息子なりの感謝の気持ちなのだろう。今日一日うちの中でずっと上靴で過ごしていました。明日は早く幼稚園に行きたいそうですヾ(*^o^*)ノ

今朝の息子と旦那の会話

ちょっと調子の悪い旦那。
今日のお昼のお弁当は、食べれないかもしれないからおにぎりにすることになりました。
それを聞いていた息子と旦那の会話です。

息子 : 「パパお腹痛いの?」
旦那 : 「うん・・ちょっとねぇ」
息子 : 「じゃぁ、給食何残す?」
旦那 : 「・・・(笑)。パパは給食じゃなくてあーちゃん(私です)のおにぎりだよ。」

息子 : 「じゃぁ、あーちゃんにお手紙書いてもらえばぁ」
旦那 : 「・・・(笑)。何で?」
息子 : 「だってパパお腹痛いんでしょ。おにぎりしか食べられませんって言わないと!!」
旦那 : 「・・・(笑)。誰に渡すの?」
息子 : 「社長に。」
旦那 : 「いいよ、パパは自分で言えるから(笑)。」

・・・おいおいヾ(ーー )ォィ

実に愉快な会話、朝からユーモアのある息子です。
それにしても、いろいろと突っ込むところがありますなぁ。
まず、なぜ息子は旦那がお弁当を毎日持って行っているのに給食なんて言うのだろうか?
あと、手紙を書くということ。幼稚園で何かあるといつも私に「手紙を書いてくれ」と頼む息子ならではの発言ですが、自分で自分の気持ちを伝えようとしない息子にちょっと困惑。
旦那も旦那です。否定の仕方が間違っている。そんなこと言わなくていいんだよって言ってくれたまえ・・・(笑)。

そして、そんなことはどうでもいいから、早く幼稚園の準備をしてくれぇ。

おすすめサイト


お弁当にもぴったり!小麦を使わない【アレルギー対応冷凍フライ】

天然の木と植物性オイルだけで仕上げられた積み木、食品原料だけで作られた寒天粘土など体に優しいおもちゃがいっぱい

最新コメント

[07/07 sakusaku]
[03/08 シュウ]
[01/25 sakusaku]
[01/17 シュウ]
[09/01 sakusaku]

最新トラックバック

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

おすすめ情報

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

パンパース特集【ベビーザらス】

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- 多忙なママが楽しむ育児日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]