忍者ブログ

多忙なママが楽しむ育児日記

イライラしがちな忙しい日々だからこそ楽しむ子供との時間をご紹介

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子供のいびきの原因

photo07020101.jpg

息子の点鼻液。

私はこの手のものは全て苦手だが、

息子は気持ち良いようで喜んでシュッとさせてくれます。

息子のいびきがすごい・・・

大人顔負けのいびき・・・

もともと寝ている時、よく鼻が詰まり蒸しタオルを鼻にあてたり、姿勢をかえて寝やすくしてあげていました。

でも今回のいびきは今までよりもひどく、更に3日目。

口をあけて喉を見てみると、なんか両端が異常に腫れているように見える。

息子に痛くないのかと聞くと、「痛くないよぉぉ♪」と特に異変はなさそう。

気になり「子供 いびき」でネットで調べてみると・・・

「へんとう肥大」という聞きなれない言葉にたどりつく。

「赤ちゃんから学童期の子供の10人に1人はかかっているとみられるほど多い。」とは書いてあるものの、「いびきが毎日のように続く場合は要注意。」とも書いてあるので、原因も知りたいし、次の日早速かかりつけの小児科へ。

 

やはりへんとう肥大と言われ、大きさのレベル3段階のうち「2」と診断されました。

うちの子はもともとへんとうが大きい子のようです。5、6歳になれば落ち着く子がほとんど、落ち着けば切らなくても良いとのこと。

そう言われれば、定期検診の時などに喉を見せると決まって、「喉が腫れているから近々熱が出るかもしれません。」と言われていました。でもぜんぜん熱なんて出ないんですよね。

しかし、一番聞きたいいびきの原因は、そのへんとう肥大だけではないのだとか。

へんとう肥大というのは急に大きくなるわけではないので、もともと呼吸の通りの悪い喉に更に、鼻詰まりによって、鼻の通りまで悪くなりいびきがひどくなったようです。

 

ではなぜ、うちの子はよく鼻づまりを起こすのだろう。

「きっと、アレルギーだと思います。3歳を過ぎたので、もう一度アレルギー検査をしてみましょう。」

「え!何!卵白アレルギーは、だいぶ治まってきているはずよ!?」と思いながらも、血液検査。

とりあえず、点鼻液と鼻づまりを抑える薬をもらい、検査結果を待つことに・・・。

 

 

PR

息子のはまり物

photo07011903.jpg
今息子がはまっているトイ・ストーリーとバズライトイヤー。

去年の12月にディズニーランドに行ってからものすごい勢いではまってしまった。

 

そして先日兄からトイ・ストーリーのキャラクターグッズをもらった。

photo07011902.jpg
何やら昔、マクドナルドのハッピーセットのおまめのものだと言う。

それを大事にきれいにとってあったのだ。

ものすごく喜んだ息子に兄も満足げ。

 

「トイ・ストーリーのDVDを見せて!」と毎日のようにせがまれる。

そして今も見ている。

だから今、私は自分の時間。

 

子供のためのとっておきのお店

■トイザらス・オンラインショッピング

■楽天でご紹介♪トイ・ストーリー&バズ・ライトイヤー

 

子供の耳掃除

今まで息子の耳掃除をしてきたが、これほどまでに耳のゴミがとれたことがない

・・・ヽ( ゜Д ゜;)ノ

初めて子供の耳掃除に満足感を感じた。 

photo07011901.jpg 
いきなりあまりきれいな話ではないのですが、子供の耳掃除ってみなさんどうされているのでしょうか?

いつもは子供用の綿棒で恐々見えるところだけ、中を掃除しても綿棒5mm分くらい。

くすぐったいと動く息子にはこれくらいが精一杯でした。

でも成長したからなのか、今回はすごく気持ち良さそうにじっとしていてくれた。

あまりの立派なゴミに、すぐに捨てることができず見入ってしまった(゜。゜)

片方がねじれた形状になっているこの子供用綿棒、恐るべし・・・である。

ところで耳掃除は毎日したほうがいいのかなぁ?

3日おき? 1週間おき? 2週間おき?

お風呂上りにタオルで拭ける部分の耳を毎日拭いてれば、1週間くらいおきでいいよねぇ・・・

 
小林製薬グループの爽快ドラッグの子供用綿棒

ケーキ作りでリフレッシュ

photo07011701.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(両立内容) 仕事 サイト更新 育児 家事

めずらしく午前中に仕事があった。

息子を早く起こさなくてはいけなかったので、朝の自分の時間が作れずサイト更新ができなかった。

なかなか思うようにサイトがまとまらず、何をすれば良いのか方向性がわからなくなっている。

定期的にやってくるこの悩み。

サイトは辞めるつもりはない。でもきっとここでみんな辞めていくのだろうといつも思う。

サイトを立ち上げてもうすぐ2年が経つのに、まだまだ分からないことだらけでホトホト自分の知識の無さや応用のきかなさに呆れてしまう。

  


おかし作りにおすすめ♪
製菓材料やレシピが満載!手作りパン・お菓子を作るなら「クオカ」

アレルギーだからと諦めたくない!ママの手作りお菓子「もぐもぐ共和国」

Merry Christmas !

今年もおうちでゆっくりまったりクリスマス。

子供が出来てからはこんなクリスマスが楽しくていいです。

こんな日まで午前中だけでしたが仕事に行った私

・・・頑張る妊婦と言われましたよr(・_・;)

毎年旦那の会社からクリスマスケーキがもらえ、ターキーも実家の母からプレゼントしてもらえる。

なんとなくカツが食べたくてカツサンドと卵サンドやサラダを作っただけの簡単パーティー。

誕生日に続き、息子のテンションの高さに圧倒されながら楽しくクリスマスを過ごしました。

 

みんな思い思いのクリスマスを素敵に過ごしているのだろう。

旦那の泊まり出張で息子のやさしさを感じる

旦那の泊まり出張があった。

最近出張に行くと、お客さんに飲みに誘われる。

時期的なものだとも思うが、去年よりは確実に増えた。

景気回復の兆し!?なんて笑っていたけど、泊まり出張で本当なのかなぁとちょっぴり感じた。

我が家はちっともそんな兆しは見受けられないが・・・( j д j )

 

息子が産まれてから二度目の旦那のいない夜。

一度目は実家に泊まったので今回が初めてのような感じ。

パパ大好きな息子にどう説明しようか悩みながら・・・

前、出張で帰りが遅い日、早く寝てもらおうと、なんとなく言った「今日は帰ってこないから」というウソの一言に大泣きしたことがあるからである。

・・・いつもと違う布団の引き方などをしてなんとなく楽しくなるような雰囲気作り。

その日は結果的にパパがいないことを聞くことなく、泣くことも無く、ぐずることもなく、心配する必要のない感じで眠りに付いた。

 

そして出張から帰て来た日、いつものように旦那と息子と私三人で消灯に付いた。

いつも川の字の真ん中で寝ている息子、すぐに私のそばにくっついて眠りにつく。

でも今日は、旦那の右手と私の左手をにぎり自分の布団の中に入れ、

自分の布団の中で手をつないで眠りについたのである。

 

やっぱり寂しかったのかなぁと思った。

いや違う。

自分と同じように私も寂しいのではないかと、私に気を遣って、パパがいないことも聞かず、泣かずにいつものように寝てくれたような気がする。

寂しかったから、本当は旦那のそばで寝たかったんだと思う。

それを我慢して、今日は私も旦那も手の届く自分の布団の真ん中、旦那と私のちょうど真ん中で寝たんだと思った。

なんかすごいなぁ、としみじみ思った。

お笑い芸人のマネにはまる息子

最近の息子のブームのギャグは

「欧米か!!」である。

あるある探検隊から始まり、武勇伝、パッション、まちゃまちゃ、小梅、桜塚やっくん、そして今タカ&トシ。

実際に突っ込む相手の頭を叩くのだが、せめて親しくないじーちゃん、ばーちゃんには止めて欲しい。

人見知りしない息子は話しかけられると、普通に相手をしてギャグ披露にまで至ってしまう。

ほとほと呆れる息子。

 

まぁ、それにしてもいつも絶妙なタイミングで使い分ける。

末、お笑い芸人か!?・・・かなり困惑である。

 

ともかく、のびのび大きく成長していってくれれば良い。

来月3歳の誕生日を迎える。

今週からいろいろイベントごとが重なり、息子にとって楽しい日々が続きそう。

私にとっても大事な試験がある。

大晦日、今年の一年をどう振り返ることになるのだろう。。。

おすすめサイト


お弁当にもぴったり!小麦を使わない【アレルギー対応冷凍フライ】

天然の木と植物性オイルだけで仕上げられた積み木、食品原料だけで作られた寒天粘土など体に優しいおもちゃがいっぱい

最新コメント

[07/07 sakusaku]
[03/08 シュウ]
[01/25 sakusaku]
[01/17 シュウ]
[09/01 sakusaku]

最新トラックバック

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

おすすめ情報

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

パンパース特集【ベビーザらス】

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- 多忙なママが楽しむ育児日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]