忍者ブログ

多忙なママが楽しむ育児日記

イライラしがちな忙しい日々だからこそ楽しむ子供との時間をご紹介

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

幼稚園のお弁当12月

ポケモンキャラ弁☆ディアルガ










 12月の幼稚園お弁当のリクは「ディアルガ」。当日15分で作ったディアルガ・・・微妙です。
いつもは前日にパーツ作りを少ししておくのですが、今回は出来ず。普通弁で勘弁してもらうつもりだったけど、やっぱり作ってしまう私。
 それにしても我が息子は実に男っぽい。親の前以外では絶対泣き顔を見せないなんていうのはかっこいい気もするけど、指図されることを嫌い、悪さは何事も一度やってみないと気が済まない。
生活のあらゆる場面でそんな息子の一面に悩まされています。
・・・。
息子の育児について話出すと止まらないので、この辺で・・・。
 こういうアニメも、強く・大きなキャラクターを好みます。
ポケモンキャラ弁☆アルセウス「アルセウス」に、











ポケモンキャラ弁☆ダークライダークライ。










あとパルキアとギラティナを作らないといけないことになっています。共に大きな、強いキャラです。
 きっと今流行りの " 草食男子 " にはならないタイプだろうなぁ。良い気もするけど、息子の性格には不安を感じてならない。

PR

七五三当日

遠くにいる娘










こちら道中央、遠くにいるのが七五三主役の我が娘。
手前にはフランクフルトの屋台が見えますが、娘の前にある屋台は「お面売り」。
屋台の横を通るとき、左目でお面700円を確認し、なんて高いのだと素通りする。その後まさかと確認した時すでに遅し、右真横を歩いていたはずの娘の姿はなし。
まったくの想定外ですが、娘はこのお面売りの屋台の前で立ち止まっていました。
「おっと、このお面が欲しいのかい!?(汗)」
あのぺらぺらのお馴染みのお面、700円で売っていいのだろうか。この時代に似つかわしくない価格設定。ななんとも堂々としたぼったくりである。
本日主役の娘の願いとて700円もするお面など買いません。えーえー、どんなに泣かれようとも。
「おいでぇー。おいでぇー。」と一歩ずつ離れながら呼びかけること・・・5分。

・・・この後どうなったかというと。
屋台主に声を掛けられ、動揺した娘は横へよろめき、コケマシタ。雨上がりの湿った道路の上に着物を着たままコケタノデス。
周りの人からの「あららぁ・・・」という声と同時に猛ダッシュ。娘を抱きかかえ恥ずかしさのあまり無言でこの場を立ち去る母、まだ若さ残ると信じている三十路の秋。なのでした。

その後何事もなく無事七五三を終えましたが、帰りこの道を避けたことは言うまでもない・・・。

七五三

娘七五三










娘七五三です。あれからもうすぐ3年になるのかぁ。
スタジオ写真は夏に済ませ、本番は20数年前私の七五三の時に着た着物で参拝する予定です。
保存状態はと言うと、良い方でも多少の染み汚れは残っています。・・・見なかったことにして。
仮着せなので雑ですが、それなりになる物ですね。
自分の七五三の時はまったく覚えていませんが、自分も着たと思うと、特別なものに見えてきます。
おだてて着せたのですが、本人も満更でもないようで終始ご機嫌。女の子ですな。
ハードル低めの親目線ですが、なかなかかわいいです。
旦那であればこんな時、「うちの子が一番かわいい」とまで言うであろう(笑)。

秋の延期遠足お弁当

ポケモンキャラ弁☆ダークライ










 インフルエンザで延期になった秋の遠足。1ヶ月ほど遅くなりましたが、無事最後の遠足楽しんできたようです。
運動会のお弁当から久々お弁当は、今回もポケモンからのリクで「ダークライ」。
詳細・アップはこちら。いつものことですが、キャラ弁食材不足で家にあるもので乗り切りました。
大きな「ダークライ」の下絵も用意していたのですが、赤色カニカマと青色かまぼこがなかったので、粗が目立たないように遠慮がちに小さめサイズのダークライ。シルエットをお楽しみください。。

 幼稚園入学から初めて、お弁当箱2つのリクをしてくれました。
好き嫌いが多いという訳ではないのですが、食べる量や食べる食材に日によってムラがあります。給食の時もお弁当の時もテンションの浮き沈みが激しかったので、お弁当はなるべく息子の希望通りにしてあげていました。今までのお弁当は好きなものばかり、量も少なめでした。
そんなこともあって、お弁当箱2つリクはうれしい限りでした。
息子ももうすぐ6歳。身も心も体も順調に大きく育ってくれれば言うことないです。

スイートポテト

今年もさつまいもをたくさん頂きました。昨年同様、スイートポテトを。
それにしても、うちは毎年さつまいもをもらっているのね。有り難い、有り難い。
 旦那が仕事だと上の子が休みでもお出かけはしません。せいぜい近くの公園くらい。
暇を持て余しているので一緒に作ることにしたのですが、娘の参加はご遠慮して頂きたいので娘のお昼寝を待つ・・・。
・・・こういう日に限って寝ないものです。息子はかなりのブーイングでしたが裏ごしのみのお手伝い。
スイートポテト1いざ裏ごしを始めると、裏ごししつつ、テーブルに落ちるさつまいもを口に運ぶ子供たち・・・ハイエナのようで。まるでお手伝いになりません。
そのまま食べた方が早い気もしつつ、バター・砂糖・卵黄・バニラエッセンスを合わせてさっさと形作る。





スイートポテト2卵黄を刷毛で塗り、オーブンレンジで焼くこと15分くらい。










スイートポテト3はちみつを塗って出来上がり。
私は蜂蜜は好きではないので塗りません。
甘みのあるさつまいもなので砂糖も少なめ、あっさりスイートポテトです。









幼稚園祭

息子の作文幼稚園、秋の行事がありました。
午前中は音楽発表会。午後からは、子供たちは人形劇鑑賞、その間親はバザーと作品鑑賞。
昼食は食券で購入する売店方式なので、お弁当のいらない行事。バザーもあるし、私的にはとても楽しくて、忙しくなくていいです。
 息子今年最後の幼稚園なので、何かと感慨深く浸っていました。
地域の幼稚園ではないので、ほとんどの子とお別れです。それは私たち母親も同じ。もうあまり会わなくなってしまうママ友たちもいて寂しいです。
 「もし、ドラえもんのポケットがあったら」、なんていう題材で作文も書けるようになって、幼稚園で過ごした3年間の重みを感じます。
というか、幼稚園の先生がすごいのかも。字一つ教えるのだって感情が入ってしまって、思うように接しられない・・・私の場合。

怒ったり褒めたり悲しんだり喜んだり、母親ってこんなに忙しいものなんだよなぁと思い、反省しながら育ててきました。来年はもう小学校。本格的な子育てはきっとまだまだこれからなんだろうなぁ。

はぁ、もう小学生かぁぁ。

キャラデコ用チョコペン

キャラデコ用のチョコペン










 7月の旦那の誕生日を終えると、ぴたっとケーキを作らなくなります。
そして、12月の息子の誕生日からイベント事が続くのでケーキを作る日々も続きます。
最近のケーキのデコレーションはこちらのチョコペンを使ったキャラデコです。
手間なし簡単キャラデコの作り方
100円均一で売られている安上がりのデコレーションなのですが、これが出来上がりはとても豪華になります。
プーさんと愉快な仲間たち☆キャラデコ娘2歳の誕生日の時。
「プーさんと愉快な仲間たちキャラデコ」









ピンプク☆キャラデコ娘のひな祭りの時。
ピンプクキャラデコ。









いつも品切れ状態なので、1ヶ月以上も早いですが早めに準備しはじめています。まだ他にオレンジと緑を買っておかないと。
息子の誕生日ケーキのキャラデコのリクエストは大変そうです。

おすすめサイト


お弁当にもぴったり!小麦を使わない【アレルギー対応冷凍フライ】

天然の木と植物性オイルだけで仕上げられた積み木、食品原料だけで作られた寒天粘土など体に優しいおもちゃがいっぱい

最新コメント

[07/07 sakusaku]
[03/08 シュウ]
[01/25 sakusaku]
[01/17 シュウ]
[09/01 sakusaku]

最新トラックバック

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

おすすめ情報

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

パンパース特集【ベビーザらス】

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- 多忙なママが楽しむ育児日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]