忍者ブログ

多忙なママが楽しむ育児日記

イライラしがちな忙しい日々だからこそ楽しむ子供との時間をご紹介

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

幼稚園のお弁当

幼稚園男の子弁当










1月の幼稚園弁当。
今回はキャラ弁お休み。がっつり男の子弁当という感じです。量は少なめですけどね・・・。
「おにぎりを入れない」でという、なんとも捻くれたリクをする息子、ホトホト嫌になりますよ。
ということで、メインはミートスパゲッティー。友達のNちゃんが遊びに来た時に作ったミートスパゲッティの残り。おいしいと言って食べてくれたNちゃん、確かにまずくはなかったけど、娘ぐずりハプニングのおかげで、いつも使うマスタードとウスターソースを入れ忘れてました。冷静を装っていたつもりだったけど、やっぱりテンパっていたんだね(汗)。
更にお弁当用には、少し味を濃くしあの時よりはおいしくなっていると思います(笑)。
他には、煮込みハンバーグ・肉じゃが・モンスターボールウインナー・焼いたかまぼこ・花形卵焼き・ゼリーです。
息子の幼稚園お弁当は、残すところあと1回。お別れ遠足で最後です。
長かったようで、あっという間だったようで。私なりに楽しめたかな。
そして息子と入れ変わり、娘の幼稚園生活が始まる・・・。

PR

・・・再びロールケーキ

ロールケーキ










 後輩の手紙に、ブログで見たロールケーキ のことが書いてありました。
久々の再会を祝うために、そして今回会えた喜びを形にしたく作りました。
平日夜作ったこちら、見た目がイマイチです。
せっかくの再会なのだから、焦らず作るべきだった(;_;。)。。
味は、大丈夫だったと思います。

折り紙で手裏剣

折り紙で手裏剣










 長い長い冬休みが終わり、3連休も終わり、やれやれと思って三日が過ぎ、今度は大雪のため幼稚園バスが走れず自由登園。

・・・orz 再び休み。

有り余る息子のエネルギーは全て自宅の中で放出される。しかもそんな兄といる娘は女を忘れ、たちまち息子と化す。
やることも大概やり尽くし、初心に返り(?)折り紙で手裏剣作り。
息子と娘にのせられ、気づけば60以上の手裏剣を作っていた・・・r(・_・;)
こんなにたくさんどうするのだろうか・・・。でもこんだけあれば取り合いのけんかもしないから意外に良いかも。何度も重ね折をする手裏剣は破れることがないので長持ちして無駄でもなく良いかも。
充実した折り紙作り、だったと思います(笑)。

折り紙をこんなに折ると、急激に指の油分が奪われます。
そして油分と共に、自分の時間も奪われます。
あ、これ油分と自分の時間をかけてます。トホホ。

チョコレートケーキ

チョコレートケーキ気づけばケーキばかりのレスが続いています。
泡立てた生クリームが残っていたので、使い道もなく再びケーキに。
ずっとスタンダードのスポンジだったので今回はチョコレートケーキ。





うちの息子はかなりの甘党。作るケーキはほとんど息子のお腹に入っていく。
ケーキを作ると飛び跳ねて喜ぶ幼き息子。この顔に私はいつも騙されるのです。
チョコレートケーキけっこう残っていたと思っていた生クリームは意外に少なく、こんなシンプルデコ。
それでも甘めの生クリームに、ココアスポンジがちょうど良い感じで美味しく、スポンジもふわふわ。






行儀の悪い話ですが、漫画のように本当にお皿を舐める息子。そんな兄を見て決まって娘は、自分の分を少し残し兄にお皿を託すのです。
見事なまでにキレイになるお皿二枚。
・・・もう止めてくれないだろうか。

再びロールケーキ

ロールケーキ










 旦那の友達家族と恒例の新年会。
今年は鍋でした。昨年は手巻き寿司だったのに・・・。かなり安上がり。仕方がないです家計情勢は緊迫しております(笑)。
割り勘制なので手ぶら厳守。
昼間時間があったのでロールケーキを作りました。家にあったフルーツ、バナナとキウイだけなのでちょっと寂しい感じですが、味は普通に人並みです。
残り4切れの画像しか残せず、クリスマスの時と同じ出来上がりなのでレシピはこちら。

サンタさんからの手紙

これまた時期はずれな話題ですが・・・r(・_・;)

サンタさんからの手紙
 昨年のクリスマス、我が家にもサンタさんがやってきました。
娘にはミニーのバッグ。さすがサンタさん、最近ミッキー&ミニーに会ったことを知っているのね(笑)。
そして息子にはDSのソフトと、この手紙が添えてありました。慣れないサインと共に。



[手紙全文]

〇〇くんへ

〇〇くん、メリークリスマス!
あそびにべんきょうにがんばっているかい?
きょうは〇〇くんにプレゼントをもってきたよ。
きみのほしいプレゼントは " DSのソフト " だね。

でもいまは、DSであそべていないみたいだね。
おとうさんとおかあさんにおはなしをきいたよ。
おとうさんとおかあさんとのやくそくはなんだったかな?
いってごらん。
まもれているかい?

さいきんの〇〇くんは、
まもれるようになってきていると、わたしはおもっているよ。
だから、おとうさんとおかあさんにおねがいしておいたよ。

これからもずっと、
おとうさんとおかあさんとのやくそくをまもれるとしんじているからね。
ではまた・・・。

                                  santa

そうです。息子はここ2ヶ月DSで遊ぶことを禁止されていました。
あんなに好きだった外遊びよりもDSを優先させるようになってしまっていたからです。
休みの日になると「DS、やっていい?」と言う言葉を何度も聞くからです。
そして一番の理由は、いたずら・意地悪・ズルしたことを反省しなくなってきているからです。
ともかく、一日がDS中心に動き、すべきことが出来れば何をしてもいいという身勝手さが私たち夫婦には耐えられなかったからです。
もちろん息子も納得した上で、DS禁止令を出していたというわけなのです。

それから約3週間が過ぎました。
執着心はあるものの、以前のように「DSがやりたい」モードはなくなりました。
週の半分ほど一日一時間。初めから細かいルール付けをすべきでした。
・・・っと、年長男子、世間ではこれでもやらせすぎなのでしょうかr(・_・;)

それにしてもサンタさんから頂いた手紙、実に長い。
読書嫌いな息子のために、あえて長文にしてくれたに違いない(笑)。
最後までじっくり自分の力で読んでいました。
サンタさんの気持ち、息子の心に届いてくれればいいのですが・・・。

ロールケーキレシピ

ロールケーキゆっくりケーキを作るのはなんだか久々。
作る過程を残せたので、ご紹介。

材料
 卵 : 4個
 砂糖 : 90g
 薄力粉 : 70g
 生クリーム 200g
 フルーツ(いちご・キウイ・バナナ)
 生クリーム用砂糖

①卵を溶かすし、砂糖を入れ泡立てる。
②①を湯銭にかせながら更に泡立てる。
③②が人肌に温まったら、取り出し、ひたすら泡立てる。
④持ち上げ、リボン状に落ちしっかり跡が残るまで泡立てる。
ここがポイント!
もういいかなと思ってからそれから10分くらい泡立てる気持ちでともかく泡立てる。
⑤④に薄力粉を何度にも分けて振り入れる。
⑥粉が完全に生地になじむまで混ぜる。練るように混ぜるのではなく、すくいあげるように混ぜる。④とは逆に、ミキサーを持ち上げ、落として跡がすっと消えるくらいまで混ぜる。
作った生地を鉄板に⑦敷き紙を引いた天板に流しいれる。底を手でトントンと叩き軽く気泡抜き。表面を平らにならす。
⑧予熱180度オーブンで10~12分焼く。焼きあがったら20cmくらいの高さから落とし蒸気抜きをする。




鉄板からはずした生地⑨あら熱が取れたら、ラップをし、天板ごと裏返し生地乾燥を防ぎながら冷やす。
⑩生地を天板から出し敷き紙を外す。外した敷き紙を生地の下に敷く。




photo09122608.jpg







photo09122609.jpg⑪生クリームを作り、生地に生クリームを広げる。
⑫フルーツをのせる。たくさん乗せすぎないように巻きと平行に並べる。





photo09122610.jpg⑬下紙ごと生地全体を均一に優しくゆっくり巻いてゆく。手で軽く押さえて形を整える。






photo09122611.jpg⑭紙の上からラップで包み最低1時間冷蔵庫で冷やし落ち着かせれば完成。






紹介と言っても、とっても簡単な説明で・・・。でも泡立て、混ぜる工程をしっかりすれば、失敗なしなので是非お試しあれぇ。

おすすめサイト


お弁当にもぴったり!小麦を使わない【アレルギー対応冷凍フライ】

天然の木と植物性オイルだけで仕上げられた積み木、食品原料だけで作られた寒天粘土など体に優しいおもちゃがいっぱい

最新コメント

[07/07 sakusaku]
[03/08 シュウ]
[01/25 sakusaku]
[01/17 シュウ]
[09/01 sakusaku]

最新トラックバック

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

おすすめ情報

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

パンパース特集【ベビーザらス】

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- 多忙なママが楽しむ育児日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]