忍者ブログ

多忙なママが楽しむ育児日記

イライラしがちな忙しい日々だからこそ楽しむ子供との時間をご紹介

   
カテゴリー「子供たちとの毎日」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

それってちょっとおかしくない!?

娘の四ヶ月検診でのこと。
何かと時間がかかる子供の検診、息子が幼稚園から帰ってくるからと早めに検診場所に向かった。
受付前なのにもうすでに30番台。
どうやら受付45分前から番号札が配られるらしい。
そんなこと初めて知った・・・どこにも書いてないから知るはずがない。
知っていたらそのように行くのに・・・。
結局間に合わずに園に息子を迎えに行くことになった。
それってちょっとおかしくない!?

息子の帰りの幼稚園バスのこと。
そろそろ息子を乗せた幼稚園バスが家に着くからと、おやつの準備をして外に出ようとした時電話がなった。
引率の先生のバスの中からの電話。
「サイタくんがバスに乗っていないんですよぉぉ!!」
「今園に確認したら園に居るみたいなんです!!」
何!!、バスが出てから家に着くまでの40分間誰も気づかなかったってこと!!
その間誰が息子を見ていたの?
お迎えの子だと思われて園にお迎えの子と一緒にいたから良かったものの、もし何かあったらと思うとゾッとする。
それってちょっとおかしくない!?

自分の仕事のことでも同じようなことがいくつかあって、最近そんな理不尽な思いをすることが多いような気がする。
これって非常識じゃないのかなぁ。
それとも私がおかしいのかなぁ。
そしていつも思う。
こんな時相手にどんな顔して接すれば良いのだろうかと。
どんなことがあってもニコニコ笑っていられるほど私は人間ができていない。

photo07091804.jpg【メニュー】
・焼き魚(ほっけ)
・肉じゃが
・小松菜・油揚げ・じゃこ炒め
・わかめときゅうりの酢の物







そんなこんなでここ1週間手を抜いてしまっている晩ご飯。
四品もあるけど焼くだけ・炒めるだけ・和えるだけのメニュー。


PR

だいぶしっかりしてきた息子

photo07091801.jpg












お風呂掃除を手伝ってくれる息子。
最近息子がだいぶ落ち着いてきたことに気づく。
前までは、どこへ行くにも「すみません!すみません!」を連呼する私。
家の中でも私の大声が聞こえない日はなかった。
幼稚園にもだいぶ慣れ、待つこと、我慢することを覚えてきているのだろう。
調子にのることはしばしばあるけれど、最近の息子のお兄ちゃんぶりにはちょっと関心させられる。
妹をあやしたり、こうやってお手伝いもしてくれて本当に頼もしい。
土日の仕事を徐々に増やし出し、少しずつ忙しくなってきた私の両立生活。
即戦力になりそうな良き協力者が一人増えた。


早くも寝返り

photo07090301.jpg












生後114目、御食初めをした日に初めての寝返りをしてから、今や得意げに寝返りを自分のものにする娘。
息子と娘の成長の早さとあっという間に過ぎていく毎日を振り返る。
ブログって思ったことをそのまま書き込んでいくものだけど、書き込めないほどたくさんの出来事がある。
祖父母参観があり、旦那のお母さんを自宅に招いたこと。
 晩ご飯何を作ろうか、布団の準備やらいろいろ悩んだのに・・・
娘の睡眠リズムが変わったこと。
 夜何度も起こされて・・・
息子が熱を出したこと。
 二晩あまり寝れなかったのに・・・
携帯の機種変更をしたこと。
 どんな機種にしようか悩んだのに・・・
もう過ぎてしまったこと。
月日が流れることほど恐ろしいことはない。


クッピーラムネかよ!!

photo07082201.jpg












幼稚園から、ラジオ体操に一回でも参加したらご褒美がもらえるというお知らせがあった。
何がもらえるのかは分からないけど、「とってもいいも!」のと聞いていたので、是非うちの子にも頂きたいと考えていた。

しかし毎朝7:30に起きる息子にとって、6:30から始まるラジオ体操はちょっときつい。
パパに連れて行ってもらいたいと思いつつも、毎日仕事で疲れているのに早起きをお願いするのは申し訳ないとも思っていた。
私が連れて行けばいいんだけど、ご褒美がもらえないだけで・・・別に行かなくてもいいし・・・と思うと起こしてまで連れて行かなくてもいいやという気にもなってくる。

ラジオ体操カード提出日の朝、寝ている私の横で息子を起こす旦那の気配。

旦那がラジオ体操に連れていってくれた。
今まで子煩悩のパパにはいろいろ関心させられていたけど、今日ばかりは感動やら尊敬やら朝から何ともいえない気持ちになった。
あんなに朝が苦手なのに・・・(;_;。)

そして期待のご褒美。
息子はさぞかし喜ぶだろうと、私は本当にわくわくしていたのに・・・

「クッピーラムネかよ!!」(三村風)・・・と思わず。

決してクッピーラムネが悪いわけじゃない。おいしいし、昔から愛されるお菓子。
もちろん息子も大好きなお菓子だけど、ものすごい期待と感動秘話まで生んだこのご褒美がクッピーラムネとはなんとも吊り合いが取れないではないか。

まぁ考えてみれば、たかがラジオ体操一回行っただけでもらえるご褒美だもの、こんなものだよね。
旦那には何て切り出すかなぁ・・・r(・_・;)


娘の昼寝風景

photo07071101.jpg












とっても穏やかな昼、娘はお昼寝中。
この寝姿に思わずカメラを持ってしまった。
娘はとってもよく寝てくれる。おかげで私も自分の時間がとても充実。

息子の時IC資格の勉強と育児と家事の両立をスケジュール表で紹介しました。
今回も作ってみようと思い早速。
0歳2ヶ月の娘と3歳7ヶ月の息子と私のある一日
ちなみに息子の時はこんな感じ。
0歳2ヶ月の息子と私のある一日
記憶って不思議なもので、初めての育児で一生懸命で必死だったから忘れるはずがないのに、もうだいぶ忘れている。
こうやって形に残せておけて良かったなぁと思う。

この服、息子の時のお古。
女の子なのに迷彩柄はないよね・・・まっ部屋着なので許してちょうだい。
もうすぐ怪獣息子が帰ってくるからこのへんで・・・。


産まれたました

photo07051003.jpg
出産予定日3日遅れで、ジャスト3000gの元気な女の子が産まれました。
あんなにぎりぎりまで働いて動いて、妊婦らしくない生活を送っていたのにまさか遅れるなんて!!・・・それが一番の感想です。

5分間隔で陣痛を感じ、マニュアルどおりに病院に連絡、言われるように病院に行ったのが23時。モニターでも規則的に張りを感じれるのだけど、一人目同様「前駆陣痛」のよう。
痛みはあっても子宮口が広がる張りを伴う陣痛を誘発してくれない。
一人目の時に3日間も前駆陣痛を経験したことがある私は、誘発するような陣痛を感じるようになるまで時間がかかるのが分かる。
二人目なのにまだだからと、家に帰らされることだけはしたくない。
痛いのは仕方ない、私にできることはどうすれば短い時間で陣痛・出産を終えることができるか。

「歩くしかない・・・。」

規則的に5分間隔でやって来る前駆陣痛、どうせ痛みで寝れないのだから歩くことにした。
夜中の1時半から一階のロビー・二階の病室の廊下・三階のレストランを夜な夜な歩く。
一時間歩き一時間休憩、合計3時間痛みに耐えながら歩いた。
そのかいあって、6時に付けたモニターで、素人の私でも分かる前駆陣痛とは違う強い張りを伴う陣痛を確認。
その後また子宮口5、6cm開いたところで、弱まりこそしないものの陣痛が停滞するのを感じた。

「歩くしかない・・・。」

旦那に手をひかれ10時頃再び廊下を30分ほど歩く。痛いけど早く終わらせるために迷いはなかった。

促進剤をつかわなかったことと、吸引をしなかったところが一人目の時と違うところで、あとはあまりかわらない二人目の陣痛・出産。
何はともあれ無事終わってよかった。
最後の最後までよく動き、よく歩いたなぁと我ながら振り返り、妊婦生活は終わった。

子育てサロン

photo07022602.jpg








誘われて久々に子育てサロンに行きました。
誰とでもすぐに親しくなる、人見知りをまったくしない息子。
同じくらいの歳のお友達と仲良くしたいという単純な思いや行動が裏目に出て、いつも浮いてしまう。
そんな息子が気の毒で、2歳を過ぎてからはあまり連れていかなかった。
今回のとこは対象年齢がもっと小さい子っぽくて息子はちょっと大きすぎ。
でも我が道を行くとい感じではしゃいで楽しそうだったので行って良かった。
4月から幼稚園、楽しみ半分、不安半分といった感じ。

おすすめサイト


お弁当にもぴったり!小麦を使わない【アレルギー対応冷凍フライ】

天然の木と植物性オイルだけで仕上げられた積み木、食品原料だけで作られた寒天粘土など体に優しいおもちゃがいっぱい

最新コメント

[07/07 sakusaku]
[03/08 シュウ]
[01/25 sakusaku]
[01/17 シュウ]
[09/01 sakusaku]

最新トラックバック

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

おすすめ情報

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

パンパース特集【ベビーザらス】

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- 多忙なママが楽しむ育児日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]